//=time() ?>
【東京方面の方へお知らせ】長沢芦雪筆「降雪狗児図」が再び東京に!去年の秋に五島美術館さんでも展示しました可愛い犬の作品が、この冬、再び東京にお出かけします。東京都美術館さんで2月9日より開催予定の「奇想の系譜展」で展示される予定です。
詳しい情報は▶️ https://t.co/6uRAJRP4QN
可愛い西洋画はすぐ頭には思いつかないけど、日本画ならわりと出てくる。有名どころは長沢芦雪の牛に寄りかかってる添付のこいつと、巨大ニャンコにしか見えない虎さんだ。
芦雪のあの子「エヘ男」って名付けてます。かわいいよエヘ男。一方で全然かわいくないヌコさんもいて、それはそれで目を奪われたり。掛け軸、屏風から焼き物、人形、自在まで、三井家ひゅーひゅーだよ!
#国宝雪松図と動物アート #三井記念美術館
今日は #犬の日 なんですね。当館を代表する犬といえば、やはり長沢芦雪の「降雪狗子図」ですね。降ってきている雪を見て居る犬の表情がたまらないですよね。今は東京の五島美術館にお出かけしておりますので、そちらで実物をご覧くださいね。
【長沢芦雪(長澤蘆雪) ながさわろせつ】
1454-1799 絵師。丹波(兵庫)出身。円山応挙に師事。写実的な師とは対照的に、自由で大胆な構図、奇抜な表現の画風を展開。蕭白、若冲とともに奇想派と云われる。串本の無量寺、古座の成就寺、富田の草堂寺に計180面の障壁画を残す。養子の芦洲、芦鳳が継ぐ。
今日のワンドロ
彼女の後輩ちゃんが、何やら誘って来てるのですが、どうも既視感に苛まれ集中できない先輩君
#ワンドロ
#長沢芦雪
#落書き
#絵描きさんとつながりたい