イギリスの方がカジュアルな服に日本の着物の羽織を合わせたり、シーラさんの着物のコーデを見て思ったけど、こういうコーデって日本でも戦前の絵とかでよく見るコーデなんだよね。画像は高畠華宵の絵。だからロンドンっ子が着こなしてるようなコーデってわりとこんな感じに近いのかも?

13 50

スクラップブックの表紙画、あと6枚です
「少女画報」表紙絵は、みんな大好き さん🥰
「少女世界」#須藤しげる さん
「少女の友」 でしょうか?

8 70

表紙絵の作者は一人もわかりません。高畠華宵さんの絵に比べると、ちょっと地味ですがそれなりに雰囲気があり良い表紙ですね。

2 25

華宵さま完成しました。
前髪アップバージョンと通常バージョンです(*´▽`*)
お顔描くのが楽しかった。後ろの社殿も好き

3 15

こんな風に着物の人と洋服の人が当たり前に一緒にいるの素敵。

19 129

今年の夏が過ぎようとしていますね。
では最後に華宵少女の水着イマジュリィをどうぞ。
   

20 79

あまりにも暑いので、華宵作品の中で、見ると背筋がゾッとして涼しくなりそうなものを探してみました。
「髪の毛を振り乱すガイコツ」
「あの少女はどうやってそこにたどり着いたのか」
ツッコミながら見ると、暑さを忘れるかも・・・・。
   

30 109

「華宵・大喜利」(4)
この作品を見て一言。
メッセージでの投稿、お待ちしています!!
  

17 69

7月31日は画家・イラストレーター、高畠華宵の忌日。
半分は何度もツイートした画像ですが、華宵が描いた水着美女たち。1920~30年代当時の最先端ファッションです。日焼けした肌が色っぽい✨

209 765

華宵が描いた水着。
当時は海水浴では帽子がマストアイテムのよう。
マネしてみたいデスね。
    

22 67

シノビガミ「聖者の告解、愚者の聴罪」
PC1 聖者のほう

忍法構成がリタの考えうる限りの「THE 聖者」という感じの男でした!なに?善人故の傲慢さと身勝手さとエゴを含んだRPするの難しかったな〜😌🙏✨

二ノ神 華宵/ニノカミ カショウ

2 3

英字雑誌に 貼ったスクラップブック
さんの絵はこれがラストです。
右のモノクロの絵は近日公開と書いてありますね。映画の🎦宣伝のようですが、何の映画か誰の絵なのか不明です。

11 62

英字雑誌に貼ったスクラップブック
続いては さんの絵のご紹介です。12枚ほどありますのでちびちびと貼っていきたいと思います😃
高畠華宵さんの絵と 外国の文字は、意外と合うような気がしますね🧐
(三味線持って 柳の下覗いている女性は 伊藤彦造さんの絵です)

26 98

このバラは華宵(かしょう)🌹
大正~昭和初期の人気挿絵作家「高畠華宵」の描く流行を装う女性の雰囲気から名付けられたそうです

古風な枝葉を持ちながら、どこか新しさも感じるロマンチックな雰囲気のあるモダンローズ。ごく淡いピンクの色合いのディープカップには上品なソープに似た香りがあります

4 30

じつは膝辺りまであった青原華宵

0 5

このアイコン、懐かしいですね。高畑華宵の絵です。 アマビエちゃん可愛かったけどやっぱりこちらのほうが落ち着きます~♩🌙こんな人になりたい♡

0 3

今年の「東京キモノショー」(5月1日〜5日)に、華宵作品も色々な形で関わる予定でした。ガイドブックには坂東玉三郎さんと並んで華宵作品が!!!
華宵も衝撃的に嬉しかったでしょう。華宵作品とコスプレイヤーによるキモノショーや華宵作品の展示。
あきらめませんよ!
  

20 53

華宵の描く美少年の憂いの目は、なろう系の主人公からぽっかりと抜け落ちている。憂いは現実を見据え、挑む者の手前勝手な証明であるから。なんでそんなことやんなきゃいけないんだ。目が覚めたら無自覚にステータスMAXでなければならない。その優位をただ幼児のようにポカーンと味わいたいのだろう。

2 12


昭和初期から30年代(1920〜1950年代)に活躍した叙情画家たち

蕗谷虹児「白鳥の王子」
高畠華宵「白鳥の王子」
松本かつぢ「真夏の夜の夢」
中原淳一「シンデレラ」

31 121

上の自作のCGじゃ伝わりにくいので補足すると例えば高畠華宵 丸顔で眼光鋭い 実際に目は今より細く骨格も(頬骨かな?)僅か数十年前なのに違いを感じる 俺だけかもしれない

0 6