//=time() ?>
昔スパロボでよくお世話になったのはこっちのブラックサレナの印象があるので、この形態だいすきです。というか高速機動携帯になるとドラゴンとか鳥みたいに人型でも飛行機型でもなく生物っぽくなるメカがカッコ悪いわけがないのだなぁ
(あ、でも閃ハサのペーネロペー君は立ってるだけでもかっこいいよ
10月はマクロスΔ、11月はファフナーとエウレカセブンって感じで立て続けにロボアニメの映画公開よ。
こんな幸せで良いんか?楽しんで良いんか?
前のシドニアからの閃ハサの流れも思い出すし、今年はまじでロボアニメが熱い。
@doburokuTAO HGクスィーの上半身ランナーにはスイッチがあったそうですから、『閃ハサ』映画版の続編では何らかのデザイン変更を行うとは推察されますが…。
砲撃形態企画がリクープし易いタイトルで(勝手に)甦ったりして、とか。
ゾーリン・ソール『ぴえん』
閃ハサブームに便乗して、再販(新装版でもよき)してくれないですかね、KADOKAWAさん···。
#ガイアギア
#ゾーリンソール https://t.co/GLlCdna8no
特に宣伝する事も無いので、昨日中野だらけで買ってきた月刊ニュータイプ91年10月号のガイア・ギアでもご覧ください。
閃ハサアニメ化でΞガンダムのフェイスがリニューアルされたのって、ゾーリン・ソール(RX-110)との繋がり意識して…なのかな?
ガイア・ギアアニメ化してくれぇー!