「19世紀の植物画:ツバキ」(1834)
https://t.co/vh9w3RLvaX

19世紀イギリスの園芸雑誌「パクストンの植物学雑誌」に掲載された植物画。編集者のジョセフ・パクストン(1803-1865)は、第一回ロンドン万博の中心施設「水晶宮」を設計した建築家としても知られる園芸家です。

0 2

グランヴィル「当世風変身物語」No.21(1854)
https://t.co/u6swH7yHA0

人それぞれの性格を動物に喩えて表現する擬人化動物イラストを得意とした19世紀フランスの挿絵画家J.J.グランヴィル(1803-1847)の代表作「当世風変身物語」の挿絵。決闘が始まったようです。

6 19

19世紀末から20世紀前半頃、キリスト教以前の古代ヨーロッパを見直そう、という動きがありました。
20世紀末にもケルトブームがありましたが、大体100年ほど前にも同様の運動があったんですね。
シャーロック・ホームズの生みの親であるコナン・ドイル。
コナンという名前もケルト由来だと言われます。 https://t.co/Zdd23PsUhh

1 6

打掛 紅綸子地松竹梅鶴亀模様
(江戸時代・19世紀)
東博。

武家女性の婚礼衣裳。

0 2

映画『ルイス・ウェイン 生涯愛した妻とネコ』
19世紀イギリスで一躍猫を人気者にした画家、ルイス・ウェインの波乱の半生。
猫を描き始めた理由と描き続けた理由が切なくやるせなく、そして優しくもありました。

64 356

💠電子配信💠
KJ・チャールズ著先生(イラスト・yoco先生/訳・鴬谷祐実先生)「カササギの魔法シリーズ1 カササギの王」の電子版は各書店にて好評配信中‼
自殺願望にかられるルシアン。
スティーブン・デイはそれが一族に関係するものと見抜くが……!? 
19世紀の英国が舞台のファンタジー・ロマンス

4 9

【作品紹介①】
Harmonia
19世紀ヨーロッパを舞台にしたファンタジー。孤児の女の子が貴族の青年と旅する音楽と恋の優しいお話。

全三巻の内一巻。二巻は5月、三巻は9月か11月に発刊予定。




詳細はサイトでどうぞ〜。
https://t.co/Ou0gCRzk78

1 3

中世ヨーロッパの軍人をイメージしました!と言いながらナポレオン戦争あたりの(19世紀)の軍服を着たキャラデザ見させられたときに、やんわりと、「それは違う♥」って指摘した記憶が読みがる。 >RT

15 60

ノケモノたちの夜 1話視聴👍
19世紀末、大英帝国の片隅で出会う悪魔と少女の、常夜奇譚(ダークナイトストーリー)を描いた話で面白かった👍

0 0

💠電子配信💠
KJ・チャールズ著先生(イラスト・yoco先生/訳・鴬谷祐実先生)「カササギの魔法シリーズ1 カササギの王」の電子版は各書店にて好評配信中‼
自殺願望にかられるルシアン。
スティーブン・デイはそれが一族に関係するものと見抜くが……!? 
19世紀の英国が舞台のファンタジー・ロマンス

6 9

「このだま!」申込締切まであと6日!

本日皆様をお誘いするのは 2013年リリース、「イケメン夜曲」のアレク!☕

19世紀、2大貴族が対立する街「リングランド」
貴族の令嬢を演じることになったあなたは舞踏会で、許されない恋の相手―ロミオ―に出会ってしまい!?

(イラスト担当:ズーミさん)

23 33


著:JKチャールズ

19世紀の英国が舞台のオカルトロマンス♡
表紙でバレてますが世慣れた伯爵閣下ルシアンのタトゥーは萌え萌えです💕ヤバいです💦
受けのスティーヴンも初っ端からガン見してました👀✨

登場人物も魅力的で読み応えばっちり!次巻が楽しみです〜😆♡

1 17

河鍋暁斎『魚』19世紀 Art Museum RIGA BOURSE

141 1200

映画『 』、19世紀ロシア・極地に消えた祖父の面影を追って砕氷船に乗る貴族の少女。
壮絶なまでの、死と隣り合わせの美しい極地世界の旅。ありのままを見る覚悟ある者だけが行ける場所。
素朴な絵柄で濃厚な描写、目の演技だけで全て伝える場面も。
ジブリ好きなら必見。

14 53

プロンプトをお借りしていくつかテストしてみた。white catsleをcity on mars、cave、pub、skyscraperに置き換えたもの。これもうTRPGできそうなくらいには背景作れる。パブリックドメインのみでも19世紀までの人間の技術を真似られるから、品質は高い…… https://t.co/XnTjYb4FQQ

1 4

19世紀のアールヌーボーや国を追われた人たちが運動の一環で宗教の挿絵を描いてた時のスタイルがとてつもなく好きなので装飾の練習

2 56

【1/8配信予告】
📣コミックシーモアさま&Renta!さまにて先行配信!

🖋️今 市子先生×四谷シモーヌ先生
 『英国伯爵と下宿人の密事 1』

19世紀末、放蕩がたたり英国留学に送り出された一郎。下宿先のアルバート伯爵とともに、カフェで事件に巻き込まれてしまい!?

💡お試し読み(1/3)

2 5

ヴァロットン、木版の特性を多いに生かした、極限まで版木の彫る部分を無くして黒で塗りつぶす大胆にデフォルメされたイメージだけど、初期は割とデューラー系統だった。19世紀に超絶技巧を磨いた木口木版の影響関係は感じなかった。
左:お金(1898年)、右上:自画像(1891年)、右下:ユングフラウ(1892年)

0 9

母にはウケが良かったけどあんまり人気の無い絵。
19世紀辺りのエゲレスの田舎とかをイメージしてます🤡

1 24

じゅね様()の線画を塗らせていただきましたー🙏✨✨
素敵な笑顔のWを選ばせていただき、季節にのっかって🎄を背景にしました🌟(19世紀の🎄は電飾のかわりにロウソクだったそうでそういうことにしていただきたく🫣)
滑らかで美しい線画はとても筆が乗って楽しかったです🖌💓

23 114