//=time() ?>
90年代後半だと
アーティストタイアップとキャラソン、声優が歌う主題歌で確立してました。今でも続いてますよね
アニソンってバリエーション豊富で新しい発見があってやっぱり聞いていて楽しいです♡
#ポケットモンスター
#新世紀エヴァンゲリオン
#デジモンアドベンチャー
#るろうに剣心
それまで我々はMacで、スキャンした線画をフォトショップやペインターで着色したり、
「コミックマスターJ」の中にでてくる書籍などを作って並べたりしたものを出力し原稿に貼り付けるなどの作業を90年代後半から行い、
漫画業界の中でもデジタル化に首を突っ込むのが早かったと思われます。
スタイリッシュで色使いが素敵すぎるcryさん【@suzukacry】からバトン頂きました!90年代後半の競走馬やその子供達を応援しています。
あとはだいたいグッズ用に架空の馬をあれこれと!
おそらく皆さん回ってると思うのでアンカーで…!
#絵描き繋がれ
私が高校の通学に使ってた赤いvino。友達の男子は白のJOKERを買ったけど、ごめん、黒JOKERに乗ってた女子の先輩の方がカッコ良かった…🙊
こう言う形の原付が多かった気がする90年代後半。
#上手い下手は別にして自分の絵柄のここが好き
こういうタグに必ず現れる神絵師の「かーっ!俺はここが好きだわ!『上手い』下手は別にしてな!(ドヤァ」アピールがとてもしんどいんだけど、おれはおれの絵のどうあがいても抜け出せない90年代後半感の古臭さが好きです。
まちカドまぞく、去年やったアニメが最高によかったのはもちろんなんだけど、個人的には90年代後半にやってた1回目のアニメ化も好きなんですよねぇ…/// 懐かしいなぁ。
#まちカドまぞく
【※宣伝です】90年代後半〜現在のバンギャル活動(※V系バンドのファン)について描いたエッセイまんがを描いています。↑のツイートのようなライブハウスやバンドもののお話しか載ってないのでよかったら読んでください。全巻電子版もあります。
『バンギャルちゃんの日常①』https://t.co/eomFPMuXvi
#ツイッターで楽しむ展覧会
スーパー過去作タイムさらに続けてみる(^o^)
この辺も'90年代後半から’00年代初頭かな。
当時の作風はクセが強いけど今でも嫌いじゃないw
#色鉛筆画
「博士の異常な愛情」を見返してたんだけど、B-52は後部機銃手は無線オペレータの役割もするの? 機銃手がこの位置に来たのはG型からだよね。しかも90年代後半にはリストラされてるけど、するとそれ以前の型や今はDSO…と言うかEWOが無線を担当してるのかしら
獣戦士ガルキーバ(全26話)配信中!#dアニメストア https://t.co/700Fzheroz
終始ほとばしる90年代後半スメルがサイコーで、90年代後半スメルの頓服として最強のアニメでしたね。あとケモノがかわいい。みんな!!!獣戦士ガルキーバを見よう!!!!
#画力ビフォーアフター
←1990年代後半? 2019.12→
フォルダ内の古いバイク絵を漁ったけどないなあ・・・仕方ないクルマ絵で。
エッジの取り方、パーツの描き方…何も変わってない気がしますね。
エスプレイド J-B 5thくん。キャラデザがとにかく90年代後半って感じで描いてて楽しい。ワンコインクリア目指してるけど5面ボスで限界 #エスプレイドψ
【東京】関修一原画展
https://t.co/tGdOIihrh0
丸善 丸の内本店 12/18~12/24まで
1970年代から1990年代後半にかけて、フジテレビ「世界名作劇場」のキャラクターデザインを多数手がけた関修一氏。『小さなバイキング ビッケ』、『トム・ソーヤーの冒険』などの原画最新作をはじめ、版画を展示販売。
プレステ25周年おめでとうございます 僕のプレステの思い出といえば90年代後半にモーションキャプチャーをやらせていただきました
バストアムーブ2 のカポエラ星人
TOBAL 2 の魔王マーク
エアガイツ の狼少女ジョー
懐かしいな、プレステバンザイ!
#プレイステーションの日