90年代後半頃に「ビスマルク追撃戦の擬人化漫画描きたいにゃー?」とかやってた時のノートの落描き。(尚、両軍参加艦艇数を書き出した時点で挫折したモヨウ<当時はネットとか無かったから田舎住まいには資料本も中々手に入らず細かい所が判らなかったし・・・

2 16

90年代後半から00年代のPCゲーっぽいなw

0 4

家庭用ゲーム黎明期の進化のスピードが一番の要因かなー。この2つの発売日は7年差だけど、最近のゲームで7年差ってグラフィックが綺麗になったくらいでゲーム性で新しい刺激は80年代後半〜90年代後半の激動には敵わないもの。

0 0

90年代後半当時17歳だった人のファッション風

30 137

描き続けりゃ
上手くなるんだなって
ここ2~3年でようやく実感してる気がする
(90年代後半~現在)

と、自分のテンション上げて作業して寝よう(

0 9

ときメモの影響で90年代後半〜2000年代前半は家庭用ゲーム機のギャルゲーを色々やったけど、未プレイのもので今気になるもの

0 2

あの雑誌…の表紙やポスターはG雑誌界の終り頃の写真表紙のイメージで描いてて、ここはちょっと年代が合ってない。90年代後半から新しい表紙イラストを描いてた作家さん達には上手く言えないリスペクトがあって、パロディにするのが出来なかった…

4 60

GW初日 世の混乱ぶりを見ながら裏アカにアレな絵を投げつつ仕事前の一枚をちょい描き中。

90年代後半くらいの
学校終わってオモチャ屋よってBB戦士の新作買ってた感覚に戻りたいときがある

500円のキットで半月~一ヶ月遊べたんだよな
あのころ

10 51

TV放送が90年代後半~00年代初頭のブレイバーン

37 123

まだ90年代後半…3Dの波が押し寄せておりまして、その頃ヒーヒー言って作った3Dモデル…。電人ファウストのルドルフです。
テクスチャーベースマップのみで割りもウェイトも試行錯誤して作りましたよ。拙いブツではありますが、個人的には忘れられない一作です。

6 34

90年代後半のゲーセンで水木と長田が対戦する話②

長田は上品なので灰皿は投げても台パンはしない

270 3272

90年代後半のゲーセンで水木と長田が対戦する話①

リプに続きます

780 6583

しばらくなんもあげられてないなと思ったので、鍵から比較的大丈夫そうなやつ……
1.夜は明けて 終わりの朝へ
2.すず犬 赦しを乞う
3.全然違う服着せたい衝動
4.90年代後半~2000年代初めくらいのいぬぴ

6 13

【最新話更新】
時はV系最盛期・90年代後半、「マリコミゼル」のボーカル・真理子は、最近観客が減っていることが気がかりだった。そこでカズたちに広告を依頼するが…?果たしてライブは成功するのか…!?
リプ欄にリンクあります‼
↓今回の推しページ

19 25

『47 RONIN ザ・ブレイド』キアヌ版忠臣蔵47 RONINの続編!しかも舞台は1作目の300年後!そう、つまり別物です!!でも良かったよ!マーク・ダカスコスにダン・サウスワースと、90年代後半の格闘アクション好きにブッ刺さるキャスト。見せ場の物量も申し分なし。敵の戦力も高く、バトルは見応えあり!

110 251

既に昼夜兼行の機能はほとんど必要なくなった’90年代後半。高い客単価の見込める夜行列車の価値を強化する狙いで、「きたぐに」向け583系を大規模にリニューアルすることとなった。
寝台車は個室主体、座席車は最新の特急型水準に。
そんな大工事の一場面を捉えた一枚。

134 548

※女装

90年代後半風ギャルミッチャン
ア〇ラーのネイルわからんかったのでそこだけ00年代風

1 4

「マリーのアトリエ」のマリーことマルローネ。

サントラのジャケ絵から、リメイク版に寄せて手癖で描いた。手癖というのは、元々、1990年代後半の絵柄だからそのままではちょっとね。
アナログ、透明水彩。

22 51

気になったので『全ての人類を破壊する。それらは再生できない。』読んでみた。これはきつい。90年代後半マジック・ザ・ギャザリングやっていた身としては心が持たない。YAT安心!宇宙旅行も観てたよ!サクラ大戦もやってたよ!これは90年代カルチャー触った人にはちょっときついよ!心臓ばくばく。

0 13