X68000での表示を想定した画像変換テスト

1枚目:RGB各5ビットのみ使用
2枚目:輝度ビットを使用した16ビットで変換

空のグラデーションを除けばおおむね輝度ビットを使用した方が自然な感じ。

3枚目は試しにB5:R5:G6の16bitで変換したものですが、こちらの方がさらに自然な感じになりますね。

4 17

レトロエクスプレス頒布物
■SFXVIディスクマガジン「Claim vol.17」 当日新作!
出るぜ新キャラ(っしゃー!
X68000で駆動するこの興奮!!
神々が望み給えば勝利は我らに。
https://t.co/43gg5vR8t7

19 26

In an hour I'll be playing the two Tokimeki Memorial fighting games on the Sharp X68000. Tokimeki Taisen and 2v2 Vs Memorial which only recently surfaced! These games are pretty unique, excited to show em off!

https://t.co/14Uwk11juo
https://t.co/PRplLD6NZ6

3 9

アケアカ版ドラスピにローディング画面が無いとお嘆きのあなた。

・・・X68000版だけですよ。
ボソッ(・ω・;)

94 314

シューティング好きな人が好んで遊んでたゲームなので、ちょっと知らなかったかな😂
X68k(X68000の略)知ってるなら、ハングオンとかスペースハリアー・アフターバーナーなど遊んでたのかなって思ったり。(定番)
プリンセスメーカーや同級生を持ってたら、親戚のおじさんも生粋のゲーマーですよw

0 2

うちにある最古のデジタル絵これじゃないかなと思う(^^;)90年頃?にX68000のZ'sStaffで描いたやつでまだMacも持ってなかった

13 53

Konami 1991 promo art for TwinBee (Taisen Puzzle Dama) for the X68000… Very chill. 🌴☀️⛱🌊🏄🏻‍♂️

8 20

1991年発売、ライトスタッフ製作のX68000版「アルシャーク」のプレイ画面の美しさをみよっ!😆
512×512ドットハイカラーで描かれた緻密で美しいフィールド画面は、PC-98やTOWNS版と比較しても別格で、本当にX68000を持っていて良かったと思えた逸品でした😊

6 40

キャラクタの衣は一貫してX1版が魔法使いスタイル、X68000版が後半の戦士スタイルという違いですが、根本的に違うのは左利きか右利きかということです。

0 1

アルガーナのパッケージは存在しないので広告を模してhtmlで作成してみました。藤岡勝利さんのイラストが綺麗ですね。タイトル画面はアルガーナなのになぜかタイトル画面も女神キャルラでしたが。
広告の紛らわしい記載でX68000版のBGMは古代祐三さんのアレンジと10数年思い込んでいました。

0 0

X68000版、JPEG COLLECTION5 MEI/NEKO編
1994年に兄弟堂(K.D.D)から発売。
中はJPEGなのでX68000で表示して見たかっただけ。

0 3