画質 高画質

乗算レイヤーの上にスクリーンレイヤーを作成し、やわらかエアブラシで軽く塗り、Gペンでハイライトを描きこみ、髪完成です。

0 1

3、肌と同じように髪を塗ります。
乗算レイヤーを作成し、エアブラシで髪の真ん中のラインと後ろをやわらかエアブラシで軽く塗り、さらに影をGペンでかきます。

0 1

今週描いた二人をハッピーセットにしました🌸
それなりに色塗りがんばったので見てほしい。乗算とかいうやつちょっと覚えたし、おーばーれいとかやってみたし、反転とか使ってみたよ

1 118

肌レイヤーの上に乗算レイヤーを作成し、影になるであろうところと唇をGペンで塗っていきます。
影が塗れたら、少しやわらかい表現にしたいため、塗りぼかブラシでぼかしていく。
ぼかしができたら乗算の上にスクリーンレイヤーを作成して頬、鼻筋、唇につやっぽいものを描き足す。
肌の完成です。

0 1

瞳をこのパターンで再現する場合、

瞳線を清書
下地の赤をエアブラシ
青影をエアブラシでグラデーション
瞳、白目の黒い乗算部分をクリアーまぜた青めの黒で乗算
瞳孔筆書き
覆い焼き発光でひからせる部分を筆書き
ハイライト
つやコントロール
の7、8回でイケるので、今回はちょっと簡略化で良いかも

0 1

個人的な海の描き方忘備録的なやつです
1地面を描く(海の方に向かってグラデ)
2地面のザラザラ感を描き加える
3水面を乗算レイヤー、オーバレイレイヤーで描く
4白波を通常レイヤーで描きこむ

124 596

skeb依頼絵で色々実験するのは申し訳ないんだけどおもっくそ乗算かけて良さげな感じはある

0 4

最近あんまモンスター描いてなかったから使ってなかったけど最後に乗算ぶっ込むやり方って確か重量感出す時に使えたと思うんだよな

0 2

これを乗算する( ´∀`)σ端の2色が使いやす目

0 0

クリスタの勉強をしたくて動画を見てるんですが「超初心者でもサルでもわかる!」てゆーてはるのに
「ハイではまずこの線画に乗算します」とか言われてしまうともう僕は酒をあおるしかなくなってしまう

3 3

オイラの創世記時代のデジタル着色絵。今日に至っても技量がまるで進歩していないのが分かる良い例。確かWinパソコン買ったばかりで初めてマウスパッド絵描くお仕事が来たので描いたもの。フォトショップの着色設定が何故かデフォルトで乗算になってて、ペンを離さないよう塗った記憶が・・・😂

4 31

全体絵結合したやつめっちゃぼかして乗算したらなんか雰囲気出るよ(右)
(並べてみたけど違いあんま分からんね())

3 30

おはようございます🌈
昨日は沢山のおやすみコメントありがとうございました😭👍👍1万イイネよりもひとつのコメントって嬉しいですね(ㆁωㆁ*)
ありがとうございます
元気出ました感謝感謝です☺️🌾

↓乗算加算発光100%💪
夜にタイムラプスアップ予定

3 26

乗算→加算発光→オーバーレイ
いつもパーツごとの細かい陰影つけてから全体の陰影つけてたけど先に印象作りしたほうがよさそうですね

0 0

乗算合成で陰の場所もちゃんと模様が出るように

0 1

VTSの色変え機能使ってうちのこオルタ作って遊んでた
元が白っぽいから乗算乗りやすくてたのしい

0 7

下に色ラフ→フォルダに入れて乗算とスクリーンクリッピング→ここから一番上のレイヤーに描き込んで行く

0 5

影を乗算の濃いパープルに変えて、全体がパープル〜ピンクベースの色相なので、プリズムブラシをのせる時のHSVは300・100・100
配布元の説明のH260では綺麗に出ませんでしたので、推奨数値はあくまで参考程度に遊んでみました。

虹で遊んでた。

0 0

乗算しないでスクリーンだけならこんな感じである程度残るね

0 2

VTSの新機能の色変え
乗算とスクリーンで色変更できるのね
適当にやったらこうなった

4 19