画質 高画質

【どうする家康 人物紹介04】
太原雪斎(臨済宗僧侶/戦国武将)

来年の大河ドラマ「どうする家康」に出るであろう人物を墨絵とともに紹介していきます.

0 1

《拡散希望》【マンガで読む戦国の徳川武将列伝2・人物紹介⑦】
『茶屋四郎次郎清延』
茶屋四郎次郎…と聞くとたいていの人は「家康に鯛のてんぷらを勧めた人」と連想するようですが、てんぷらを勧めたのは今回紹介している茶屋清延ではなく、その息子で三代目の茶屋清次です。また家康の→

31 58

徳川家康『こんばn(ry

弓足軽と鉄砲足軽は、槍足軽とは一線を画す存在だ

2mを優に越す化け物弓を引く膂力とそれを命中させる技量、複雑な火縄銃発射手順を阿鼻叫喚の戦場で過たず施し敵を撃つ

これはいずれも一朝一夕に養えぬ
京極家中などでは鉄砲足軽は鎧も着ず雑兵がその身を守ると聞くぞ』

0 1

徳川家康『こんばんh(ry

そも、1543年に伝来したのはポルトガル製のそれが東南アジアで改良されたアルケブス火縄銃であって、“火薬の爆発で弾を発射し敵を殺傷する”砲器は日明貿易に携わる商船や倭寇が早くから使用していた

弾丸ではなく矢や槍を撃つ火槍などもあるが、命中精度は悪かったようだ』

0 1

. 『第十六代将軍徳川家々』
(The Sixteenth Tokugawa Shogun)

1 0

徳川美術館の長義くんに会いに行って来たわよ!!!!!
最前列で6回遠くから2回眺めて網膜と記憶に焼き付けてきた...本作長義マジでゴリッゴリにゴツくて殺意高くて鈍器みたいで最高。
『身幅が広く豪壮な一振り』...豪壮...勢い強く盛んな様、かまえが大きく派手な様...わかりゅ...とヘドバン頷き。

0 24

中の人が徳川コーラで喜んでたのでタダジェルにもコーラ飲ませたい

5 21

明日の のお品書きです。
徳川まつりさんのシリアスな漫画と委託の小説本があるはずです。
お待ちしています🌼 https://t.co/uA2BYY8FoR

40 43

徳川家康『こんばんは、徳(ry

赤髭は戦国時代小ネタと言ってるが、戦国時代に塵砲が使われたか管見では疑問だ

確かに三十匁や百匁二百匁の大筒は記録に残るが、何れも遠距離投射攻撃に用いる
扱い辛く確実性に劣る塵砲を近接で扱うとは思えぬ

有識者様の見解を聞きたいものだ』

0 0

グランギニョール・ル・ジャルダン
チーフ補佐に似合うと思ったんですよね~!徳川さんお疲れ様頑張ったね偉い偉い~!!!!!

1 1

【マンガで読む戦国の徳川武将列伝2・人物紹介⑤】
『依田信蕃』
前回書いたように戎光祥出版編集長さん主催の『徳川家臣団総選挙』で9位になったおかげで描き下ろし掲載となった依田信蕃。
実は活躍時期があまりにも限られすぎていて、徳川ファンにも武田ファンにも知名度はいまいち…→

25 81

【どうする家康 人物紹介04】
今川義元(戦国大名)

来年の大河ドラマ「どうする家康」に出るであろう人物を墨絵とともに紹介していきます.

0 1

/  ✨
📢いよいよ明日から連載スタート‼️
 \✨  ✨  

朝日小学生新聞で『戦国姫 徳川家康と運命の姫君たち』の連載がついに始まります!
https://t.co/9vzEsf0hz0

徳川家康の生母・於大の方、正室の瀬名姫や娘の督姫、孫娘の東福門院和子などが登場!

よろしくお願いいたします!!!

6 29

徳川家康『こんばんは、徳川家y(ry

右の挿絵、視線敵から離してるじゃねーかと突っ込みがあろうが…

この絵が描かれたのは1855年、太平の眠りが上喜撰に覚まされ、俄に国防やら砲術家やらが論議された幕末時代のものだ

もうこの頃には失伝したか、絵師が見栄の良さを取ったのだろうな』

1 1

徳川家康『こんばんは、徳川家康です

赤髭がよく引き合いに出す雑兵物語だが、実は振袖火事(1657年)以降、島原の乱(1637年)に出た者が物も言えぬ腰抜け老人になった頃…1700年頃成立のものだ

しかも書いたのは松平輝貞なる旗本だ
なので記載は伝聞あるいはそれ以下であることを補足しておくぞ』

2 4

徳川グラフ、とりあえず三騎士優先して槍でやってみたけどなんか笑っちゃった
枠素材お借りしました…!!
パラメータは素材から変更してないので正式な数値ではありません

5 13