//=time() ?>
@asKXH1WZEoMoCH5 ←が輪郭線とガウスぼかし+透明度80%です。見栄えはいいですねこっちの方が。線がはっきりする方が好きなので自分はやってませんが。
@FYE_Sky_irasuto ①一発無理だからラフザカザカ描くのよ(一番上にラフ置くと単色塗り楽)
②そしたら単色塗りするのよ(色全部レイヤー分け)
③次に影、光つけて(単色塗りのレイヤーを不透明度ロック)(クリッピングも○)
④背景ザカザカ描いて
⑤〜完〜
わかんなかったら通話するか遊んだ時で……👍
本日の
Error404!sans
推しを描くと精神にとても良い
彼の糸はコードらしいのでサイバーっぽい背景を
少し陰影をハッキリさせて重ねる色や不透明度で調節するなど
#digitaldrawing #undertale #undertaleau #undertalesans #alphatale #error404sans
如月さん(@KiSaRaGiHaDuKi2
) より真東WEBオンリーエアスケブリク頂きました「世界猫の日真東」でムムタスとモージャスです(∩´∀`)∩ この二人大好きー!
ありがとうございました~☺️💕
#真夏の空の透明度は #エアスケブ
@sword64_koi3 加算発光。輝かせたい時に使うことが多い。闇夜に光る目とか金属とか太陽とか。Gペンで使うのもありだけど殆どはエアブラシでちょんちょんとタップするだけ(こすぎた時は消すor不透明度を下げる)。発光させたい所の色をスポイトで取って発光レイヤーに使うのが主。暗い色の上で使った方が成功しやすい
@sword64_koi3 次にスクリーン覆い焼きリニア。個人的にアイビスのこの2つはあまり大きな差はないと思ってる。使うのは1番の白。髪や服にさらに立体感を出したい時に光の技法として使うことが多い。レイヤーの不透明度を少し下げるといい感じになる。ただクリスタやものによっては覆い焼きリニア(発光)が存在する
ただ今をもちまして真東WEBオンリー「真夏の空の透明度は」を閉会いたします!最終的に118名の方にご来場頂きました✨皆様のおかげで本当に楽しく素敵なイベントになりました、ありがとうございます😭🙏「#真夏の真東後夜祭」というアフタータグもありますのでよければぜひご活用ください!真東最高!
さくさん(@yotsuba_daidai)より真東WEBオンリーエアスケブリク頂きました「真東ぬいの夏」です(∩´∀`)∩ ぬいかわいいよぬい☺️ありがとうございました~!
#真夏の空の透明度は #エアスケブ
さくたさん(@mc_sakuta)より真東WEBオンリーエアスケブのリク頂きました!私の既刊のパリで真波と同棲してるジェラート屋勤務東堂さんです(∩´∀`)∩ ありがとうございました~!
#真夏の空の透明度は #エアスケブ
昨晩になりますがぎちょ(@karingityou)様の絵チャに参加してきました!
此方の不手際でレイヤー移動時に何度も透明度を下げてしまい御迷惑おかけしました🙇♀️楽しかったです☺️