//=time() ?>
幼顔を少し修正しました。新しい方が肌色も好き。
顔のパーツ、別レイヤーで作っておいた方が修正しやすいのかもしれませんね。何枚くらいレイヤー作った方がいいんだろ。
#3ヶ月上達法
#3ヶ月でさいとうなおきを倒す
#絵描きさんと繋がりたい
1巡目
・線画の時はOKと思った顔のパーツのバランスが色を塗るともっと改善できそうに思えた
・髪の塗りが浮いてる?
・体に対して頭小さいかも
・表情を柔らかくしたい
・コントラポストを意識する
#フロジェイ版ワンドロワンライ 開催ありがとうございます♬
お題『ひとりじめ』…190overなふたり、視界にはお互いしかいない瞬間も多いんじゃないかな〜なんて(*´꒳`*)
こんなに表情が異なるのに“ソックリ兄弟”と称されるのは、下界からはお顔のパーツ詳細が見えないからだ…笑
@ponzumrst 画力ひかえめな昔のやつと比較するとなんとなくわかるかも……(吐血)
左は顔のパーツの大きさが狂ってたり髪の量とかミスってたり頭の形失敗したりしてます
そこらへんがほんのちょっと整うと印象としてはかなりかわるかと
6月になり「やっぱりこの顔のパーツを極めたい」という強い気持ちが爆発して初めてちゃんと描いた気がする模写
ここがこう好き!!!がうまく言えないから頑張って表現したいです✍️
@hamchan18 RT “ふくわらい”みたいで面白いですねぇ。
顔のパーツではないですが中学生の頃に昔のパソコンPC9801でKISSっていうアプリが流行ってて遊んだことを思い出しました。昔のパソコン少年だったオッサンには懐かしいかと。
(⚠こちらは公式のトレスです。自分の案ではございません)
実は等身の練習というか、正解としてあるものを正しく描くという練習がしたくてこちら最推しの🍩を頑張って描きましたが、限界。
下描きでは上手くいってたのに顔のパーツが近くなりすぎた。多分おでこめっちゃ狭い(笑)
こちら供養