70年代型洋楽少年&少女には忘れられない、青い瞳のビッチ、スージー・クアトロ。アメリカ以上に日本で大人気。69歳になった今もロックしてるスージー姐さんのドキュメンタリーが作られたみたい。では予告編と「ワイルドワン」をどうぞ!

https://t.co/IsETs86zqG

https://t.co/djLlaeDVuR

10 51

【東京】関修一原画展
https://t.co/tGdOIihrh0
丸善 丸の内本店 12/18~12/24まで
1970年代から1990年代後半にかけて、フジテレビ「世界名作劇場」のキャラクターデザインを多数手がけた関修一氏。『小さなバイキング ビッケ』、『トム・ソーヤーの冒険』などの原画最新作をはじめ、版画を展示販売。

10 25

【下段】
袿姫様:デフォルメ+現代風アニメ塗り×ギャルゲ塗り
EXトン:美化+アメコミ風
なつめちゃん:70年代アニメ塗り(まんまチャー研)

0 3

ロカンダ・デッレ・ファーテ
「妖精」

妖精というタイトル通りのシャケ、中身も美の極致(ヴォーカルは(^_^;))

70年代イタリアンプログレの集大成!

0 34

(色々捏造)
「ヘイペンシル!たまには俺と昔話でもしないか?」
「ベスが聞いたら怒るだろうな」
「大丈夫!俺が出てるときはどうせブラウンには聞かれないしさ!」
「そうか。なら…酒でも酌み交わして…、じっくり語ろうか。……若かりし日の戦いを」
「そうこなくっちゃ!そう、あれは1770年代…」

10 19

【レディコミ☆デジコミ配信中!】こちらもどうぞよろしく「整形不美人~突き出た鼻のプロテーゼ~」表題作の他、70年代バリバリギャルが嫁にやってきた話・元レディースヘッドの妊婦の仰天話・夫婦の夜の営みまで監視する圧迫系姑の実態などを漫画化!どうぞよしなに

https://t.co/LwbsZ4ftFp

6 2

70年代のアニメーションの模写出来ないって思っていたけどハマってしまった…。:;(∩´﹏`∩);:どうしよう?( ̄▽ ̄;)←カリオストロの銭形のとっつあん

3 55

70年代だいすき!!
だからパンツにパンタロン追加してほしい、、、

1 7

70年代初頭、北関東のとある駅。上り線では115系が客扱い中。中線で発車待ちをしているED63(ED100)牽引の下り停貨。猛然と追い越すのは下りディーゼル特急。

1 1

映画とFUCKする― エクソシストで日本を大いに震撼させたFUCKという言葉は、70年代を鋭く貫く時代の先端感覚だった、という論説に未だにやられております。

10 49

アフロには70年代のセクシー強い女性のイメージがあってなんでかルイン寄りが似合う気がします
ベルボトムはよ

6 23

【吉祥寺 北欧WALK 2019 参加店舗 Vol.03】
BELLBET 吉祥寺
1950〜70年代を中心とした北欧・ヨーロッパのビンテージファニチャーや雑貨を取り扱っています。

ショールームも兼ねた北欧家具が並ぶ店内では、イベントも開催していますのでぜひ!



https://t.co/obN3v96URM

4 13

12月5日は
弓月光先生の誕生日です
写真はComicBox1983年2・3月号から
当時33歳の御近影&インタビュー

1970年代の(共学校の)中学生or高校生男子の中には、女子が学校に持ち込んで回し読みしていた「ボクの初体験」や「変人クラブ」から、少女漫画に馴染んだ人も多かったのでは?

59 139

30年後の1970年代、リアジェット社のビル・リアはプロペラ機とビジネスジェット機の隙間を埋めるプッシャー式ターボプロップ機を構想、「リアファン2100」として彼の死後1981年に初飛行した。でも買い手はつかず試作3機に終わった。

39 76

この2週間ぐらい前からTLで頻繁に見かけるようになったジェシカ、え?50年代〜70年代のハンガリーのマンガだったの?! コケティッシュで可愛らしいなんとも形容しがたい魅力で一目見てめっちゃ惚れた!!でもなぜ今になって急に人気爆発したの?

2 14

そうだなあ。
アニメ黎明期で盛り上がってるから、70年代から80年代前半にかけて育った男ヲタの性癖に刺さる経験のある魔法の言葉でも唱えるか。

吉田理保子

5 7

そうだなあ。
アニメ黎明期で盛り上がってるから、70年代に幼年期を過ごした男ヲタが通過した経験のある魔法の言葉でも唱えるか

上田みゆき

7 13

なるほどね!
たしかに、70年代の少女漫画は、黒目デカ過ぎて白目が退化してるわw

0 5