//=time() ?>
アナログ 1枚目の画像
↓
Gフォト 編集→調節×2
ブラックポイント
シャドウ
-100
ハイライト
ホワイトポイント
+100
コントラスト
明るさ
85~95
※2枚目の画像
↓
ペイントで編集
手・足の編集&塗り作業
午前9時~午後19時する
※3枚目の画像
↓
1色 背景
塗りつぶしで完成
※4枚目の画像
@kami_322828 あ、刀は加算発光だった😅スミマセン
逆光は乗算にして、塗りつぶしのレイヤーの逆光にさせるとこを消しゴムで消すんですね!ありがとうございます〜😭😭😭
早速やってみたけど、こんな感じですか?
左ベージュのレイヤーをのせて乗算、右なんもしてない方。
鈴木愛奈さんイラストの線画とか。迷いなく描けたけど塗りにすごい時間かかった。作業の効率化を考えないとなんだよなぁ…塗りつぶしした時に線の下がギザギザになるのが気になって塗りなおすのにいつも時間かかる。唇が上手く描けた気がしてお気に入り。
#ねひの絵 https://t.co/9nQte4Fawn
@imis_prisira 1.のパターンで塗った絵
とにかく塗りつぶしてから影だのを考えたい時や、とりあえず濡れてればいいって時に適してる
うわさの「アナログ絵を写真に撮って白にしたいとこをスポイトして塗りつぶして除算レイヤーにする」ってやつをやってみた。ちょうど昔の絵があったし。ふむ、そのままだとアレだけど、ここから彩度とか調整すればいい感じかも。へー。
「満月飴」
最初は3枚目の絵でした。なんか思ったんと違う...ってなったのでジェッソで塗りつぶしたのですが表面に動きが出て良くなった気がします。
月の光の波紋みたい
#pico展