//=time() ?>
@mehmehhitujiuta そうですね…!
塗りつぶした水彩を画面全体に入れます→レイヤーの効果を正常から乗算に変えます(欲しい感じによってはオーバーレイやスクリーンも使えます!)→すると全体的に水彩おかぶせた感じになります→好きな不透明度までに調整
↓
不透明度0%にしたパーツを画面外に用意して、耳を露わにしたいパーツ(今回はサイド髪)に反転でクリッピング
耳を出したい時に耳のエリアに合わせてサイド髪に重ねることで、後頭部から生えてるように見えないように一応はできた
#Live2D
ひさびさの晴れで外の光が賑やか〜 いま描いたのは“風をつかむ獅子“ それで明度や彩度などの光の奥行き感や膨張レベルなどいろいろを試してみてる。色って不思議。。
♔ @shima_s2 @shima___sub ♔
志麻さんこんばんは!!
今日は紫陽花を見に行ってきました。途中ゲリラ豪雨に見舞われびしょ濡れになりましたが、色んな"紫"を見れて楽しかったです☔️明度の加工以外何もしていないのにこの美しさ✨共有させて下さい🙌
#おひさまレーターへの道 201日目
赤ひなの
気づき
・ギリギリそれっぽいところまでは軌道修正できた
・眉毛の位置がいまいち定まらんかった
・髪の微妙な明度の違いがなかなか馴染まない
上達法ではないけどリメイクした絵
目線はこっち向いてる感、前より出せた。
スカートの影が暗いので明度を高くする
後ろ髪の影が不自然なので黒い部分影は消す
髪も前髪など調整したけど横髪だったり描き直したいな
ついでに俺のペンの話。
Gペンだと通常上のようになるものを、わざと不透明度下げめに塗ったら混色できて、それかつちゃんと線も引けるのをオリジナルで作った✌️コイツがいないと私は絵が描けない😭
※謎の生物は無視してください
肌の色→オレンジ寄りの赤(明度高め)のグラデーションが好きなのでピンクっぽい色を影に使いがちなんですが少し色味を変えてみるのもありなんだろうな 詳しいことは分からないけど
『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』
しっかりとした線の太さに加えて彩度、明度差を意識したショットも多く見られましたね。これはHDRの効いたドルビーシネマ上映にも期待です。
こんの絵にいつもと違う何かを感じたけどそれがわかった
耳を見るとわかる
透明度がいつもに比べて高い
比較も置いとく