//=time() ?>
光の当たる面の色について
光の当たった物の色をよく観察すると、色の鮮やかさはあんまり感じません。
「明度は高く、彩度は低い」そんな色を選ぶと日光を感じやすい気がします。
この絵は、まあまあそんな色を選んでますね。
またしてもファンアートを描かせて頂きました!
①怪しい契約を持ち掛けてくる猫西さん。「契約するまで帰らない」と言うので契約せずにずっと観察してやりましょう!
②定時退社でうっきうきで踊りまくるチベットスナギツネの霜月さん。
#つかれた犬
ありがとうございます!布を描くのは私も苦手なので、とにかくイメージに合った資料を画像検索し、よく観察して参考にしています!また、ブラシは一枚目みたいに不透明度が低めで、輪郭がしっかりめなブラシを使ってます。払うようなストロークではなく、ぐるんぐるんというストロークだと→ https://t.co/DtLz8SY7Uj
人体の観察では、骨のランドマークを知っていると便利です。
見るポイントを絞る知識があると、アウトラインを全て追いかけて線が迷子になったり、結果的に全体像を見失うことを回避できると思います。
かくいう私も勉強中です。