//=time() ?>
カンレチ(アンバリヅカ)艦これ×鉄道であり作者の考える「戦中なのだから2019年でも鉄道網は70年代レベルだろう論」が発揮されている。こんな俺得な本を誰が描いたのだろうか(自画自賛)ゲストの皆さんの原稿も必見!
今年シカゴがクリスマスアルバムを出します✨
今まで3つクリスマスアルバムを出してますがどれも良いです。
もし、60年代70年代のメンバーがクリスマスアルバムを作ったら。
多分買っていたでしょう。むしろとても欲しい。
映画も観れるしアルバム発売するし嬉しい。
#ダイニチ勝手にシカゴ応援大使
昭和の凧ブーム:ゲイラカイト
ゲイラカイトはアメリカからやって来たかっこいい凧。1970年代に日本で大ブームとなりました。ふたたびブームが来ないかな。空一杯にゲイラカイトが覆いつくしていたら結構シュールで面白いハズ。
https://t.co/uizZfcIKQC
#昭和レトロ #イラスト
8月25日は僕たちの名作曲家ハリー・マンフレディーニの誕生日(1943)!!
芸術課程修士号と音楽課程博士号を取得後、70年代半ばより映画&TVの劇伴を担当!特に80年『13日の金曜日』への参加以降娯楽映画の作曲依頼が殺到、数多の名曲を続々提供!!
#ハリー・マンフレディーニ生誕祭
#今日は何の日
発見された1つのテープ。そこには1970年代の冬に雪山を訪れた男女らが体験する恐るべき事象が映っていた!寒い、辛い、痛いの三拍子が揃ったフランスの雪山遭難POVホラー『Cold Ground』は、遭難の地獄っぷりがダイレクトに伝わってきて、家にいるのに早く帰らせてくれと思わされる良い作品でした。
デヴィッド・ボウイがグラムロックに傾倒した70年代、彼の横でGibsonレスポールをかき鳴らす金髪のギタリストがいた。
稀代のアーティスト、デヴィッド・ボウイの黄金期を支えたのはミック・ロンソンだった。
https://t.co/FbkbkAKyuZ
昔『マジンガーZ / INFINITY』をロボガのZちゃん化したパロディイラストを見かけて、70年代風バージョンも見てみたい!と思って描いてみた(*^^*)
研究所のデザインもちゃんとテレビアニメ版✨
#マジンガーZ
「滅びゆく地球」恐怖漫画で有名なひばり書房が70年代に発売。写真図版は皆無で科学的考証より悪夢的妄想を重視した滅亡パノラマ。天変地異やロボットの反乱(キャシャーン風なのがポイント)飢えや公害で人類が滅ぶがパニック状態の人間同士殺し合う展開が多く子供達に容赦無く未来への絶望感を煽る
ハイティーン
80s80s言ってるけど70sも好き。ワンナイトものの青春映画バッド・チューニング(公開は90年代で、舞台が70年代の田舎町)のファッションやインテリアもドラッギーで素晴らしかった。みんな柄柄してる笑
あとハイティーンって和製英語だったのね。。
#illustration
【リリース】「こうなったら人間ぜんぶが相手だ!」1970年代初頭を黒く染めた〈手塚ノワール〉中短編集(単行本初収録作品含む)が刊行!
https://t.co/jio5hd5zmp
by 立東舎
@rittorsha #手塚治虫 #漫画 #マンガ
いやそれにつけても「天気の子」は素晴らしかった!1970年代のSFジュブナイルファンタジーだぜwww
再観覧するほど複雑な内容じゃないのが残念だけど少なくとも中盤からラストまで文句のつけようない全クオリティ!早く円盤になってくれ!
今日の『徹子の部屋』は「いまも輝くスター名鑑」で俳優の近藤正臣さんを迎えて徹子さん秘蔵の70年代のビデオを。里見浩太郎さん、時代劇スターに後悔もプロマイドの出来で自信。坂本スミ子さんとは映画『人類学入門』(1966年)の共演の想い出を。1962年の映画『雁ちゃんの警察日記』がデビューか。
#LINEスタンプ #クリエイターズスタンプ #おもしろスタンプ
ディスコブーム全盛期の70年代後半、映画# #saturdaynightfever が流行り、#ジョントラボルタ がカッコ良くキメたこのポーズ、今でも色褪せない。
今日のアフロジジイ
唐突に大好きなゲームの絵を描く!1999年アローマ発売のPS1シューティング「 #ゲッPーX」!”70年代風ロボットアニメ”の冠通り、メカやキャラデザ、音楽、演出全てが当時の番組へのオマージュに溢れている。変形ロボ、ゲッPーXを操作、地球侵略を企む宇宙悪魔帝国のメカ軍団と戦うのだ! #レゲー