//=time() ?>
【8月24日より】
#高槻阪急 今推しアーティストによるtriple個展week82
出展作家のご紹介
Omitsu(おみつ)@omitsu_drawing
80〜90年代の日本カルチャーが好きで、作品からその時代特有の「ただただ見ていて楽しい」ポップさ・可愛さを目指して日々制作しています。
1990年代をポジティブにパロディできる様になったのは良いことだが(なにせマーベルはあの時期に倒産してるので)、コスチュームデザインに関しては、新規にそれっぽいのを描くよりも、あの時期のマーベルのエクストリームを履き違えた絶妙なダサさのコスチューム群をセルフリメイクして欲しくある。>RT
マーベルは、過激な暴力、巨大な銃とトゲトゲ、そして食いしばった口元が何よりも尊ばれた90年代をテーマにした“エクストリーム・ヴァリアントカバー”を発表。
https://t.co/Of8C5El0eB
芳乃「白雪さん!Z世代という言葉をご存知ですか?」
白雪「初めて見たウルトラマンがウルトラマンZの世代?」
芳乃「残念ながらウルトラマンは関係ありません💦 主に1990年代半ば〜2010年代初頭に生まれた人たちを指すらしいのです。」
白雪「...ちなみに芳乃はティガ世代。」
90年代の作品が懐かしくなって、過去のイラストを引っ張り出しました。
白井恵理子さんの黒の李氷・夜話の楊貴妃です(元が白黒なので、背景に色を付けようかすごく悩んだので2枚載せちゃいます)
とにかく好きなマンガでした。
李氷とセイちゃんの関係と話の展開がすごくツボです。
ふぉろわっさんに勧められてふぁふなーを見始めたきっかけが「みなしろ構文がなかすの口調なので」という一言だったので、ふぁふなーっぽくなかすを描いたら、どことなく90年代の香りがし始めた絵になります
※構図の目トレス
【No.35,36】
90年代~00年代のゲーム(格闘ゲームやRPG他)で
活動しております♪
目標新刊、直筆色紙ももっていけたらいいな。
詳しくはTwitter → @4trz で直前情報を公開中です。
どうぞ宜しくお願い致します。
懐アニ【ワンウィーク】ドローイング
第18回
お題【ショートカット】
90年代後半から・・・・
「serial experiments lain」より岩倉玲音(lain)。
#懐アニワンドロ
#懐アニワンドロ20220820
眠れないのでとある事を思い出してました…
「夏の日の1993」という曲が
大変ヒットしたんですが(classさん)
どうもあの曲は好きではなく(;´∀`)
何かの主題歌になったのに
あんまり売れなかった「もう君を離さない」の方が
遥かに好きだったのを思い出した笑
やはり90年代の人達とは感覚があわん笑
д゚)ダレモイナイイマガチャンス!
超難問80年代~90年代クイズ
つぎの単行本のタイトルがなにか
1時間以内に全問正解されなければ
海老塚桜子ちゃんは僕の嫁
( ゚д゚)うちのマイ君さんたちはジャンプ勢
ばかりやから、余裕やろ。
この勝負、もらいましたわ。
さくやくんは要するに自分が子供の頃見てた90年代アニメの、ちょっと大きなお友達向け感もあるヤツを、レベルファイブ系の丸みを若干でも乗せて今風に寄せる、という試みで作った物だったんですが、これ40代越えた男性層に全く伝わらない???
米IndieWireが選ぶ90年代映画ベスト100。日本の作品からは以下6本がランクイン。
7位:ワンダフルライフ (1998)
12位:PERFECT BLUE (1997)
37位:紅の豚 (1992)
55位:もののけ姫 (1997)
73位:CURE (1997)
86位:新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に (1997)
https://t.co/qEP0bG8U5q
『フォー・オール・マンカインド』S3完走👩🚀火星レースから始まった歴史改変SFが描く90年代。詰め込みすぎな印象が大きいものの、恐怖に感動 驚きと感情を揺さぶられるエピソードは健在ですごく見応えあった。次世代のやらかしにはやや絶句…。最終話は1時間半の大作。S4も期待して待つよ。#AppleTVplus