//=time() ?>
【告知】
aikaさん
@megumi__aika
と制作を進めておりました。絵本「僕はヒーロー」ですが、3月下旬にはkindle版が出ます。いつもとは違うほんわかテイストのイラストですが、中身はしっかりいつも通りの白色黒蛇なので、
「少しダークな大人の絵本」
になりました。
どうぞお楽しみに~♪
#ピクシー絵本「Mein Söhnchen komm mal her(おいでよ、ぼうや)」入荷しました。ドイツ語版、古書、ドイツのキュートな童謡集。とても良い状態です。
https://t.co/zOQtxcgtYS
#ドイツの絵本
#ピクシーえほん
#ドイツの伝承童謡
#ビンテージ絵本
#洋書絵本
白石一文さんとの絵本「こはるとちはる」(岩崎書店)の原画展を行います。ふたごのようなこはるとちはるにちなみ、東京のニジノ絵本屋さん(4/1-27)と京都のNowakiさん(4/4-20)での2箇所同時開催です。原画も仲良く半分こ。イベントも企画中、状況を見つつ後日お伝えさせて下さい。やれるといいなあ〜
2月閃華発行準新刊みかんば本「かぞくごっこ」https://t.co/ADpqr4K3cv
冬コミ発行みかんば絵本「みかんばな本丸の行事報告書」
https://t.co/prAG88beua
自身最高傑作おもち絵本「こたゃはどこからくるの?」
https://t.co/tOdjd5yl2Z
よろしくお願いします!支部には長めのサンプルがあります!
愛犬の死を誰にも言えず思い出を描き続け、ペットロスを癒す大人向け絵本を制作 https://t.co/JLobtaliBg @NEWSONLINE1242さんから
松尾たいこさんの新作絵本「きっとそこにいるから」が生まれる経緯を、ニッポン放送NEWS ONLINEで取材いただきました。松尾さんが絵本にかけた思いをお読みください。
ケイト・グリーナウェイ「ハーメルンの笛吹き男」(19世紀後期)
https://t.co/eZgIRycDxY
19世紀イギリスの絵本作家ケイト・グリーナウェイの絵本「ハーメルンの笛吹き男」より。色鮮やかな色刷木版画を付けた本書は、グリーナウェイの最高傑作とも呼ばれる名作です。
#天牛書店Images #イラスト
〈9年目の春に、読みたい絵本〉
「もりのきでんしゃ ゆうきをもって」全ページ公開中!
みらいパブリッシングは、東日本大震災の体験を表現した絵本「もりのきでんしゃ ゆうきをもって」を3月11日から1カ月間、全ページ無料公開することにしました。ぜひご覧ください。
https://t.co/7A2XXiTn81
#手話でカウントダウン
エッセイ絵本「最初に夜を手ばなした」発売まで
あ と 3 日
Amazonさんにて予約受付中
https://t.co/KrxiIVC29e
#手話でカウントダウン
エッセイ絵本「最初に夜を手ばなした」発売まで
あ と 8 日
Amazonさんにて予約受付中
https://t.co/KrxiIVC29e
オリジナル絵本「パパをおむかえに」
昨日、無事郵送できましたー間に合ったぜ!
結果は3月中旬!
えほんみちオーディション。
会場にて作品の読み聞かせおよび、審査員によるアドバイスなどが行われます!
しっぽがじまんのとかげくん。でも、ある日しっぽがなくなってしまい…。
しっぽを探して、いろいろな動物にたずねます。
「ぼくのしっぽ、とったでしょ!」
念願のおはなし絵本ができました!
絵本「とかげくんのしっぽ」 4/17発売です!
https://t.co/45rwItIJtw
#とかげくんのしっぽ
【幻の大仏鉄道が絵本に!】
明治時代の9年間、木津川市(加茂)と奈良市(大仏)を結んだ「幻の大仏鉄道」が絵本「イナヅマごうがやってきた」として出版!
東大寺に近い大仏駅は参拝に重宝された。途中の急坂が難所で、平地を走る現在のJR関西線が開通すると廃線になった。
https://t.co/olCuZltEfT
今日は29(にく)の日🍖
絵本「外食戦隊ニクレンジャー」を読もう!
💻📱↓
https://t.co/sTdlRqc7Ey
主題歌動画🎤↓
https://t.co/Tg0CRrRJn3
#ニクレンジャー #絵本
絵本「おえかきちゃんとまほうのクレヨン」
恥ずかしがり屋でなかなかお友達ができないおえかきちゃん。心配したおばあちゃんがくれた魔法のクレヨンで、空想のお友達イマジナリーフレンドを描いて召喚!2次元→3次元になったお友達と遊びますが…果たして人間のお友達はできるのでしょうか…?🤔🥺
2/24(月)高円寺の絵本カフェ・ムッチーズカフェさん@mucchiscafe にて穂村弘さんと天野慶さんのトークイベントが行われました。お話の中で、絵本「このほんよんでくれ!」もご紹介いただきました。