お待たせどすえー。全体的に薄い色にしたので、アイコンになった時のイメージが分かりません。ボケるようなら色変えるから言ってねー。

1 1

ちなみに薄い色から濃い色を塗るときの応用例としまして、色塗りガイドを作るという手もあります。この場合は後で髪の毛に黄色を塗るのでハイライトのガイド用に置いた肌色は隠れて見えなくなります。服の影など、一発塗りが不安な箇所にはぜひぜひ。

0 9



薄い色に挑戦してみました╰(*´︶`*)╯

0 7

ハイライトの下に目の下塗りのちょっと薄い色ではみだしぎみで塗るじゃろ?

完成

0 1

長髪、長い睫毛、ゴーグル、ニーハイ、碧眼、眼鏡、黒髪、眼帯、薄い色素の目、イヤーカフ
リプライありがとうございました!
眼鏡忘れてて途中で描き足しましたすみません!

0 6

カラー工程⑨その影より下半分を、影より少し薄い色で塗りつぶします。

28 145

薄い色もこんだけガシガシやると厚くなる

1 1

おでライ札幌9/21に持ってく、ほっぽちゃんマグカップできました
正直言ってデザイン上の失敗(絵の位置とか)で微妙なデキです
当日1000円、オススメはしません!
※薄い色は写真よりちゃんと出てます、輪郭は全体的にピンぼけ

65 69

コピックで塗るとこんな感じ。ハイライトの近くは濃い色でパキッとさせて、違和感あるようなら、薄い色で白みを落とすかな。

2 8

そういえば、さっき入稿したやつ、ほんとはもうちょい薄い色なのであった・・・随分濃くなったよーかなしみ

0 14

【デカ目効果!アイシャドウテク】
①薄い色を目頭から瞼の中央にかけてのせる
②中間色を目尻側に図2のように乗せる
③濃い色(締め色)をまつ毛の縁ギリギリに狭くのせる
★最後に瞼の中央に丸くキラキラ系のアイシャドウをのせるとより立体感が

0 1

【デカ目効果!アイシャドウテク】
①薄い色を目頭から瞼の中央にかけてのせる
②中間色を目尻側に図2のように乗せる
③濃い色(締め色)をまつ毛の縁ギリギリに狭くのせる
★最後に瞼の中央に丸くキラキラ系のアイシャドウをのせるとより立体感が

0 0


薄い色のロングヘアーが大好きなのは確定的に明らか

0 0

この絵の補正前これなんだけど、なんでこんな薄い色でしか塗れないんだろう。しかも、これでも塗ってる最中はそれなりにいい色な気がしてるんだよね

4 7

⑧目を塗る このあたりで目をぬっておかないと顔に生気がなくて他の部分塗る気分になれないので…。マーカーで下から上にかけて薄い色→濃い色でぼかしながらぬります。あとはその色に映える目立つ色を入れるのが好きです。下に肌色いれるのは習慣

0 3

夜中の落書き〜
コピックは断然薄い色派。塗れないだけ。笑

0 1

好きな絵師さんの色の塗り方を真似てみたんだけどコレジャナイ感…色塗り練習だから線を適当に描いたにしてもコレジャナイんだよな…薄い色でキラキラした塗り方したい……

1 1

opencanvasでこの様な薄い色塗りもできる。

1 1


苑×季さん()
やはり薄い色は正義だな…と
銀髪×グラデが俺得でしかなかった!!!
そしてなんか氷使ってきそうな感じになりまして候!!

0 1