//=time() ?>
トーンカーブ後のイラストはかなりドギツイので、バックアップとして置いていた元のイラストに薄く重ねます。この時レイヤーのブレンドモードを普通じゃないものにしてみるのがかなり有効です。今回はブレンドモードを乗算、不透明度を26%にしたらしっくりきました。
えーという訳で竜とそばかすの姫を見てまいりました、ちょっと泣いた。
5年後とか10年後にはもうリアルにこういうことになってんじゃないかなぁ世界って。
仮想現実に自分の存在価値を見出したって良いじゃないの。
ひどく透明度の高い生々しさが今生きてる現実に侵食してくる感覚ヤバかった。
@kanna_v0403
ふぁぼありがとうございました!!!素敵なtgbtくんをお借りいたしました!
書き込みの都合上不透明度を下げさせていただきました....!申し訳ないです🙏💦
新しいミニ四駆、クリアブルーのパーツが気になる所…
POM樹脂でここまでの透明度はないだろうから、普通に考えてABS樹脂だよなぁ
リアのパーツは調整用に使えそうだけど、フロントのパーツは改造前提だと使いにくそう…?
フロントに大きいローラー付けて、前のスタビにブレーキ貼るとか有りかな…?
これは1、2枚目は線画にベースやグラデをつけて白でハイライトを付けてるのと、3枚目は色分けした後、人に合わせて全体に影を付けて乗算→不透明度調整をした後に光が当たるところを消すという方法を使った絵です
今日ははじ東の日だけど、私は混ぜ危の日の為に、以前描いた線画(Twitterに載せたのとは若干違う)を色塗り中。
アイビスで描いてるけど、デジタルでの描き方が全く分からん💦
髪はどうやって塗るの?
乗算とか不透明度ロックとか、何のこと?
ネットで調べても理解できない…誰か教えて😭
#ドリミ_FA
色ラフ不透明度100%が残っていたのであげ。カラーラフ段階では1影のみで「どこに色を当てるか、当てないか」をざっくり決めます。この場合はいわずもがな乳で、顔とかその他は逆光や陰になっていたり。 https://t.co/1eG2JfSUe6
出来た!
(色の都合上、白黒追加、透明度変更しています…)(色的に人僕が描きづらい…)
なんか間違いあったらすみません… https://t.co/ptD5XjtglM