画質 高画質

同人誌に注力することになったので宣伝宣伝w
2月末海楽祭に合わせて
世界大戦後のフィンランド空軍機出します。表紙はスオミオ様に描いていただきました。ありがとうございました。特典絵葉書は今回も谷沢直先生です。お楽しみに。

23 46

【通史】「マンガ沖縄の歴史 戦後沖縄編(1)」

17 50

文部省、現文科省が1950年制定。1946年戦後の食糧難に米国から学校給食用物資が送られ同年12月24日贈呈式。同日3都県で試験的に開始、年末は冬休みの為1ヵ月遅らせ1月24-30日を記念週間に。学校給食の意義役割を生徒職員保護者地域の理解関心を深める週間。期間中地場産物献立や食育講演等を行う。

0 2



🌊🎂まであと9日✨

題:🎴はどこだ

最終i決戦後の昏睡状態のときに🌊が見た夢
それぞれが昏睡にて隣同士で治療をうけてたせいかお互いの夢に干渉する
光る✨人が案内した先は🎴自身で🌊はほっとして涙を流す
長い夢がようやくいま明ける

そんな妄想✨

4 11

【TSINGTAO】
青島神社全景、参道の桜

日本の占領を契機に1915年に建設が始まったようです。
1922年に青島を返還した後も存続し続けましたが、日本の敗戦後は段々と撤去されて今に至ります。
画像2枚目に写る石段の一部、および石灯篭や鳥居の土台くらいが現存するようです。

0 8

地獄のバラ積み作業!こんな感じで60%くらいの無重力室で積んだりできんのかねぇw
この作業だけは戦後から発展しないというか、未だに手作業体力仕事!
なんとかできないのかな?🤔
困ってるドライバーさん多いはず

0 3

上杉謙信『儂が女だ、という有名な説を戦後に打ち上げた先生だな
 確かに興味深い根拠を並べていたが、男尊女卑が当然だったあの時代に一次史料が女だと書き残さない訳が無い
儂に会った吉川元春の家臣も「大江山の鬼の様に恐ろしかった」とか言ってるしな』

星熊勇儀「ワンチャンあるぞ」
『ん?』 https://t.co/OJRuFulS85

0 1

TVアニメ版銀河鉄道999 16話『蛍の街』はとても好きな回で、久しぶりに観たらまたひとつ勉強させて頂きました。
何度も観ているのに…しかし999は未来の話ですが、そこには戦後の日本の世界観と日本人の矜持が色濃く描かれています。当たり前ですが…制作は一旦中断で、教え子の展示と仕事に行きます。

0 26

戦時まで国際線で殴り合ってた方と戦後日本太平洋線でガチンコバトルしてた方🇺🇸🇩🇪🇺🇸

1 16

《RMS-117 ガルバルディβ》連邦軍の局地戦用量産型MS。一年戦争終戦後にジオンから接収したガルバルディαのB型をベースに改修し、生産した機体である。近代化措置によってコックピットが全天周囲モニターに変更されたほか、装甲が軽量化され、機動性が向上している。

2 7


9巻読了
バシュラルとの戦の戦後処理の話し合いから始まった本巻。
今度は、ブリューニュの始祖、シャルルが現国王ファーロン王の肉体に降臨し、
ガヌロン責めのをしようとしていた、ティグル達の前に立ちはだかる。。
ってのが、主なあらすじですかね。

1 5

文部省、現文科省が1950年制定。1946年戦後の食糧難に米国から学校給食用物資が送られ同年12月24日贈呈式。同日3都県で試験的に開始、年末は冬休みの為1ヵ月遅らせ1月24-30日を記念週間に。学校給食の意義役割を生徒職員保護者地域の理解関心を深める週間。期間中地場産物献立や食育講演等を行う。

0 2

慶長18年(1613)1月25日(旧暦)、池田三左衛門輝政没🙏。池田恒興の2男で、照政の字を長く用いました。織田信長、羽柴秀吉に仕えて各合戦に参加。徳川家康にも信頼され、関ヶ原合戦後に姫路城主52万石に。「松平播磨宰相」「西国将軍」とも称されました。#戦国武将かるたレジェンド48

10 31

『#戦後強制抑留シベリヤからの手紙』という漫画です。こちらで全編読むことが出来ます。よろしければ是非。
https://t.co/FW6he6fTbT

44 82

マジでマジでマジでマジで推し衣装隣にいるの;;;;
はぁぁぁぁ目移りありがとうございます&Happy Birthday!!!ハスター様ずっと好きだよ!!!!!
ジェッコデート誘って良かったって、言った、!対戦後言った泣いた無理なにイケメンすぎて

0 1



本日1月24日は、#全国学校給食週間 開始の日

戦後の1946(昭和21)年12月24日に学校給食が再開されたことに因んで制定されたそうです。

給食といえば、飲み物は牛乳というのが定番ですが、今思うと料理によっては合わなさそうですよね😅

それでも当時は美味しくいただいていました🍚

0 3

架空日本の戦後~近未来という設定のイラストを描き溜めてます。

27 132

【追伸】読者が「水子供養参拝者は多いですか」と。「年々減少。戦中戦後に胎児を中絶の方々が徐々に他界を。わが檀家でも昨今は、中絶、流産数が減少。理由は結婚しない方が数多(国内生涯未婚数が年々上昇)にて。供養参拝減少は喜ばしい事なんだが、反面、未婚者の増加が、ね。複雑な心境かな」と。

4 40

ナチス突撃隊/親衛隊の襟章で所属や階級を表示するシステム自体はWWⅠ時代の帝政ドイツ軍にある奴を真似しただけなのよね…だから戦後に西ドイツの州警察が似たような襟章の階級章してても別にナチからの流れじゃなくてワイマール共和国以前からの地続きって事で問題は無いという

2 6