//=time() ?>
◆東方Project×JAGMOアレンジCD②
『幻想雅遊詠』
■ 収録曲
01 幽霊楽団 ~ Phantom Ensemble
02 ネクロファンタジア
03 ”幻想浄瑠璃”の主題による『Intermezzo』
04 今宵は飄逸なエゴイスト 〜 Egoistic Flowers
サックス四重奏による甘美なサウンド!
▼試聴はコチラ!▼
https://t.co/AkeNoUaQjR
◆東方Project×JAGMOアレンジCD①
『幻想月華抄』
■ 収録曲
01 月時計 ~ ルナ・ダイアル
02 フラワリングナイト
03 亡き王女の為のセプテット
04 千年幻想郷 ~ History of the Moon
マリンバ二重奏が織り成す幻想サウンド!
▼試聴はコチラ!▼
https://t.co/S1cVeChvEv
竜馬四重奏福岡ライブ@ Rooms、最高のご声援をありがとうございました!また福岡帰ってきます!
今日は日テレプラスの密着90分番組「竜馬四重奏の世界」のO.A.もありました。反響が楽しみです!リピート放送も是非checkして下さい。
朝の富士山、綺麗でした。
フリクリとかキルラキルとか夜桜四重奏とか、とにかくドッカーン!ビッシューン!バッキーン!キラッ!ってのが好きで、つまり何が言いたいかとゆーと、
グリッドマンってカッコイイ!
#グリッドマン
ゴダールがベートーヴェンの弦楽四重奏曲を偏愛していたのは有名。ロメールのデビュー長編『獅子座』(62)でゴダールは、ベートーヴェンの弦楽四重奏曲第15番第2楽章のトリオの冒頭、ハーディ・ガーディのような響きの箇所をレコードで何度もかけ直して聴き入る男https://t.co/HFWhLD1IaVを演じた
松山庵の午後は、SPレコードを皆さんとともに楽しんだ。カペー四重奏団のベートーヴェン「15番」とシューベルトの「死と乙女」。ひと月に2回、今日は月末の2回目だ。これらの曲を初めて聴く人がいるので、針を下ろす前の話は初心者から専門家までの人をうなづかせるオールフォーカスの言葉で。