//=time() ?>
ダイナゼノンで一番気になってるのムジナさんなんだけど、敵キャラなんよね……って思ったけどグリッドマンの時も一番好きなキャラは新条アカネだったし、よく考えたら問題ないわ(笑)
ダイナゼノン考察①
手の形から男が落とした光の玉について。
粒の形から多分これは怪獣化する前の小さく収縮した物体かと。進撃の巨人みたく何かのきっかけで怪獣化・巨大化すると思われる。
落としたのは空から。ここから既に、グリッドマンと似たような世界観設定なのがわかる #SSSS_DYNAZENON
『戦国グリッドマン 2 (少年チャンピオン・コミックス)』(田村ゆうき, SSSS.GRIDMAN 著) を読み終えたところです https://t.co/5KowKlmIsZ
安定のBGMなし日常。グリッドマンとどこまで関わりを持たせるのかが気になるところ。またその内考察しようかな🤔
wikiの主要人物欄の最初にガウマが来てるのが気になるところ。裕太みたくよもぎが主人公パターンじゃない可能性が高いのかも。ガウマに焦点を当てて見ると面白いのかも
#SSSS_DYNAZENON
ダイナゼノンOPのここのシーン。グリッドマンOPの六花とアカネが手を繋いでるみたいに夢芽も同じくエモエモ別れを告げるって事でいいんですか.....? #SSSS_GRIDMAN #SSSS_DYNAZENON
・器は小さいがセキュリティシステムとしてグリッドマン以上に働いてくれるカーンデジファー様
・丁寧ながらも程よく砕けていて無駄に親しみやすさのあるアレクシス・ケリヴ
GRIDMAN UNIVERSEの敵って絶妙に憎みきれない部分があるから、怪獣優生思想の面々にもそういう部分があると期待したい
1話やOPのこれ、もう原作で出たミイラの副葬品と完全に一致やんね
こういう設定拾ってくれるから、原作グリッドマンへの愛を感じるね
#SSSS_DYNAZENON
#SSSS_DYNAZENON 2話
「もう就職だろ」
ギャグ成分多め、グリッドマンもそうだったけど、感覚がしっかりと現代人だから面白い。
他方、しっかりと描かれる戦いの爪跡。"戦うことの意味"は、流されるまま戦う蓬にはまだ理解しきれない重さなのかもしれない。
怪獣優生思想との邂逅で物語が動く気配!
グリッドマンは六花ちゃんを生み出したってだけでもう勝ち確だよな…
ダイナゼノンのヒロインは空青の若山さんだから期待大…あとムジナさんの下半身のポテンシャルの高さよ
グリッドマンの裕太のキャラデザがショタみあって可愛くて好きだったけど、ダイナゼノンのよもくんも可愛い🤦♀️
そもそも名前が蓬でよもくんってなんだ可愛いかよ
TRIGGERのショタみがツボもあるけど、やっぱロボットアニメのショタみ主人公っていいよねー!!!!!!!!!!!(大声)
ダイナゼノン今見た
・ダイナレックスカッコいい
・スッポンみてぇに首延びる怪獣善き
・主人公?のKY脳筋キャラ好き
・ヒロインかわいい
(早くもアレな目で見てごめんなさい
前作のグリッドマンも謎っぽい雰囲気を散々出してシンプルなストーリーだったし後半テンポアップしそうね
#SSSS_DYNAZEON
導入からの盛り上がりや、収まりの良さ等を比較すると、SSSグリッドマン1話の方がまだ出来は良い。
だがグリッドマン不在で、巨大ロボット物に振り切った路線が面白くもあり、もうコレは実質エルドランや勇者シリーズの新作だ。
前作程のパンチ力はまだ無いが、2話3話の展開でまた化けるかもしれない。