画質 高画質

11、最後に加算発光レイヤーの透明度を60にして目を華やかにします
ここで華やかにしすぎると少し眩しいくなるので、画像のように、
・一本線で弧を書く
・三角形ブラシで星っぽくする
・目の上側を色相を変えて少し塗る
といった感じがおすすめです!

0 3

説明下手ですいませんが、レイヤーを焼き込みカラーの不透明度50%くらいにして左上の紫っぽい色をエアブラシでサラって塗る感じです!

1 2

不透明度50%で。割と好きな色

0 2

マシュマロまとめて失礼します
今回は平ブラシを使ってかきました!不透明度とかはいじらずそのまま使ってます

17 225

透明度高一點,上色效果好一點-3-

12 94

こちらはバチバチにオーバーレイの透明度を上げたらインド感増したやつ

5 23

完成イラストをガウスぼかし、レイヤーモード変更、不透明度低めで上に乗せるなんちゃってグロー効果やってるんですけど、このやり方超古い気が薄々してるので最新の加工トレンドあったら教えてください!

1 0

街で愉快な姿の人がいるとつい撮っちゃう。
すっごい透明度の高いアルゴニアンの人。光ってる。
エヴェリちゃん?!エヴェリちゃんの姿になれるんだ!
王様…めっちゃくちゃ王様いた🤣
オマケ:占いしようとしたら近すぎたバスやん

1 0


をデジタルでしてみました!
透明度のみ変更しています✨

2 11

レイヤーを上に追加して、エアブラシで赤みを足します。合成モードは乗算で不透明度は25%にしました。これで完成です。

0 6

影のオレンジにさらに赤みを足した色で目元や頬、唇を塗ります。そのあとくすんだ青を影が濃くなる部分に乗せます。青はオレンジから色が離れすぎててだいぶ浮いたので、くすんだ赤紫っぽい色でなじませました。肌が大体塗れたら線画の不透明度を下げて全体の色味を見て、髪の毛に移ります。

0 6

まずは線画を用意します。今回は1年前に描いたこの絵をリメイク。
クリスタで画像を開き、上下に一枚ずつレイヤーを追加します。下のレイヤーは白で塗りつぶします。元絵のレイヤーは透明度を下げて、うっすら透ける状態にします。上に足したレイヤーに線画を描きます。なぞりつつ直しつつ。

0 5

透明度弄ったら背後霊みたいになるの草

0 5

4.影2をコピペ(中略114514字)、影3をつける

5.ベース塗りの色で末端に、2の水彩ブラシで加工、不透明度は7割くらいで

6.影1の色(エアブラシ)でグラデつける、髪の周りこんな感じで
(……もう少しエアブラシの濃度を上げたほうがいいかも?)

0 0

10.目のファイルをコピペ、不透明度を4割くらいで髪の線画の上に移る

…4は嫌いだが、4割くらいは無駄にいい感じのが腹が立つ

0 0

透明度100(1枚目)、地の色(2枚目)、その色の色相環(3枚目)
わかりにく!

0 1

何となく乗算効果がわかったぞ!
色調整せずにレイヤー重ねたら影が出来ていく!
下絵は奇跡的に残ってたやつ。
加算は不透明度操作で操れるな!!
おやすみ!

0 7

【不透明度ロック使う】
線画色をちょっとリッチにしたい時
グラデーションを軽くつけたい時(影とかに使いやすい!)
形を整えながら、そのレイヤーの色だけを変えたい時
【クリッピング使う】
細かく色を変えたい時
オーバーレイなどを使って色加減を細かくつけたい時
素材を馴染ませながら使いたい時

1 1

クリスタのアップデートで追加された
『ウェット水彩』

左→デフォルトのまま
右→合成モード、透明度置換に設定

かなり自然な塗りになりました🌟🌟
ディープブリザード先生の講座動画で学ばせて頂きました!(*'▽'*)

8 42

ナイスネイチャしか勝たん🥰

ベタ塗りで不透明度下げて淡い感じにしてみた!

そのうちちゃんと塗るけど

これはこれでかわゆすなきがしやす☺️☺️☺️


4 35