画質 高画質


←1年前(乗算とか知らなかった)
→今(絵柄模索中だけど)

0 8

うろ覚え不動明王ちゃん33分!
塗りは適当だけど乗算の使い方がなんとなくわかった気がする!楽しいねぇ https://t.co/Jt9GQZYOOG

0 0

乗算レイヤーの透明度を保護してえっちらおっちらしてハイライトを置いたところ。あと線画の色も部分的に明るくした。

0 4

使ってるソフトが違うから同じ機能があるかわからないけど…
人物の線画、塗りなどのレイヤーを、1つのフォルダに入れてしまう。
影(乗算)や光(発光)レイヤーをフォルダの上に持ってきて、フォルダにクリッピング。
すると人物からはみ出さずに影や光を塗れる。
一番上の発光は目の光。

0 1

wip
rurudo先生の船長イラスト添削であった乗算使わないを試してます
淡い色を扱うのがすごく楽になった感じする

2 23

過程
①マスク代わりの塗りレイヤーを作る
②①でつくったレイヤーにクリッピングしてパーツの色分けレイヤーを作成。重なってなければ1レイヤーで塗ったりする
③ブルーグレーで影を塗り、レイヤーモードを乗算にする。肌のところの影の色味を変えたりする
④なんやかんや加工して完成

2 9

皆が魏嬰にどういうメイクするのか見たいので、フリー素材としてすっぴん置いておきます。乗算で色乗せていくといい感じになると思います。自作発言、商用利用などしなければ、自由に使ってください。使用許可もとらなくて大丈夫です
私が見たいので、出来たら 

73 517

ラフのイメージを詰めた。手探りーー。
•逆光→乗算で影をキャラ全体にのせ、光が当たる部分を白く、また緑をポイントとして入れた(冒険
•木々の間、光が抜けているところを作った
•髪の影は水色に。(好み
•犬リラックス→心地よい空間アピ、女の子顔あげて外を見る→新緑に視線誘導

0 8

乗算無しバージョン

2 3

イラストを久しぶりに描いてそしてデジタル初挑戦したんだけど明らかに塗り方間違えて草w
加算とか発光とか乗算とかわからんからアルコールマーカーで1本で塗りました(バカ)

0 0

厚塗りしてて2.レイヤー消して乗算だけにしたらこれはこれで...

とりあえず今日はここでおしまい!
(工程7.まで進めました)

2 5

53日目。
昨日丸描いたからか、線が描きやすかった。
ペンの芯めっちゃ削れて鬱。
乗算等のレイヤー効果なんとなくわかってきた。
光を発光で入れちゃったのが反省点。

0 0

少し塗り絵しただけ(はーと)加算乗算などで(恥) https://t.co/iJZCgEZjN2

0 3


ワンドロ含め、参加させて頂きましてありがとうございました〜! (*´◒`*)楽しかったです!(纏めてみました。
エアスケブの画像は、スケブ素材画像を乗算に加工し直したものを貼りましたので、リプを下さってた方は好みの方でお楽しみ頂けたら幸いです…🙏✨

3 8

クリスタのブラシ設定、試行錯誤中…💀 乗算で濃くなるのちょっと苦手なんだけど、濃度だとそれはそれで色重ねが大変になるジレンマ。ドウスレバー🫥
(髪と肌で果てた)

0 11

私の絵は色のコントラストが不足していて平面的な絵になっていると以前から感じていたので、カレンダーイラストからグリザイユのようにまず陰影(乗算)と光(スクリーン)を考えてから塗り重ねてみた
結果今月に入ってから2枚、いい感じになったなと思うので次からグリザイユを学んでトライしたい

3 28

りっこちゃん( )のカラパレをお借りして色塗りしてみました!
乗算とか発光とかめちゃくちゃ機能使ってみたよ!難しいけどこれは楽しいぞ…☺️💖

0 12

どうでもいいですけど、肌色の影付けに私は丹色つかってます(大体、乗算して適当なところまで透過してる)

0 1

髪…ラフを参考にペンでざっくりシルエット作って整える→シルエットを線画で囲う→ベタ塗り乗算→光の当たるとこは消しゴムで消す→細かい影や散らす髪書き込む
の処理が多い

0 1