画質 高画質

③アニメーション設定
オフセットこんなイメージにさせていく
material.main Tex_STのzとwを弄って
1. 0.1秒ごとにX軸を0.25ずつ移動(.z)
0→0.25→0.5→0.75→0
X軸が0に戻ったらY軸を0.25オフセットする (.w)
このときのカーブの設定はconstantにする(重要)
これを繰り返す

0 2

翔ちゃんとロージーとパフェ🍈着たい服を着せたら情報量が多くなった🐴元の色を出すのは難しいから結構飛ばしちゃうけど、トーンカーブの加減が難しいな~。プリツイを見て買いに行ったステッドラーのルモグラフブラックの4Bが主線になかなかよさげなので、6Bとか8Bも視野にいれつつ遊んでいきたい💪

0 2

むずかしい…
パース的には顔はアオリで目線も下を向いてるので見下ろす条件は満たしてますね。
あとは僕はいつもまひまひのアオリを描くときはスカーフの落ちる角度とか襟のカーブの浅さとか強めの胸の下の影で描き分けてますね
参考になれば…
右のは同じ目線くらいのまひまひの場合です

0 1

ハイライトを入れます。
天使の輪になるように頭の形に合わせて緩いカーブを意識した方が綺麗に仕上がります。
(白の矢印のイメージ)

0 2

氷の攻撃スキルのエフェクトを作りました。
Effekseerでカクカクした動きをさせるのは、実は少し手間がかかって。
チュートリアルを読み進めて知った、Fカーブで実現しました。

1 7

髪は風を意識するとなんかサラッとなってる感じになると思いますよ!
見せば絵の箇所では、実際には風がなくても、髪を下にすとーんと落とさないで、カーブさせるとなんか髪が風で揺らいでるように見え、見栄えがよくなると思います。
上から見た感じで不快に思われたらごめんなさい(T_T)

0 1

ファイル整理してたらトーンカーブ前と後の写真があった
こうしてみるとトーンカーブで誤魔化してるけど自分は結構彩度低めの色ばっかり選んでるんだなぁと思った。

12 34

・加工前
下描き以外で使用したペン
カブラペン、怠け者ブラシ、やわ肌ブラシ
レイヤー30
通常、乗算、スクリーン、オーバーレイ
・加工
光の調整、トーンカーブ、グラデーションマップ、ぼかし、スマホアプリでいじいじ

0 0

トーンカーブを使用して色味を増やす方法を、髪と水着部分に適用してみました。これは楽しい。
 

11 37

厚塗りがちょっとだけ分かった
トーンカーブの凄さを思い知ったわ

0 1

これ、まさにトーンカーブ。

9 63

2B 多分完成
トーンカーブ様いじんの楽しいんだけど毎回色味迷う

5 16

だいたいおわり これからまたトーンカーブ様などに縋る

0 11

落書きモデリング
期間限定公開された獅子の華をみて「うおおおっ」と盛り上がったので。
忍者と極道から壊爺こと璃刃壊左(あきば かいざ)

テクスチャ塗ったらもうちょいしわがハッキリするかな?
あと髪の毛カーブでうねうねさせるの難しいね…

16 28

とりあえずです。
トーンカーブわかったようなわからないような...。
分からないです。お疲れ様です。

2 25

トーンカーブと色相彩度でメタリック色も

2 17

更に成長するとS字カーブが溶けて下に垂れるような棚になる。角は最初、角の先が成長して次に根本が成長する。そして先が再吸収されて短くなりS字が消える。時代分けすると、トリケラトプス ホリドゥスは末期、ヨシズトライクは中期 プロルススは初期。しかし直接的な系統とは考えにくい。

1 1

自分の記憶に刷り込むために、描き分けポイント(明らかにわかりやすいポイントは省きます)

ヒイロ
・眉頭付近と目頭付近がかぶる
・三白眼(白目が多い)
・エラが角い

デュオ
・目と眉が離れている(目の上側のカーブと眉のカーブが割と平行)
・目のくぼみがある
・エラのカーブがゆるい

0 5

線画からの〜色乗せっ( •̀∀︎•́ )✧︎
ちょっと早くなったど✨
後はザカザカ塗ってトーンカーブでざっくり削る✨
タブンw

1 11

まって、トーンカーブってのスゲーな!!よくわからん!!

0 1