//=time() ?>
#よろピク
カーブした凹部分は天地反転して写り込むってわかれば金属はバッチリ描け…いや描けねぇが。
2枚目のみるぽちさんの甲冑の後ろ頭、そういうことで良いんだよね?
急だけど工程載せちゃお
ラフ→線画→塗り終わり→加工終わり
ラフの時の加工を画再現できなくなってしまいトーンカーブくんを酷使しました🥲 https://t.co/lsU8xG58Is
着色が上手い絵師さんの
最も濃い影の明度が26%だったので…
私も自分の絵で見てみたら…3%でした…😭💦
だから汚く見えたのか…
そこで、トーンカーブで調整してみた…
絵が明るくなって綺麗に見えます!🥹
やはり上手く見えるには法則がある…のですね😚💕
今日の骨格スケッチWIP。
脊柱のカーブとバランスをだいぶ掴めてきたので、胸郭と肩帯も良くなってきたかなと思っていましたが、
改めて見るとまだまだ改善の余地がありそうです。いったん寝かせて未来の自分に期待します。
美しい鎖骨カーブをどうすれば世に広められるのか、日々考えています。
解剖学に縛られる必要はありませんが、知識が良い表現の助けになれば幸いです。
ちなみに、解剖模型が一つ手元にあると、レーザー墨出器ですぐに断面形状を確認できて便利です! https://t.co/ebW2uZamtZ
こどもの頃から鏡を見るのが苦手で、髪の毛に櫛いれるとき、いつも櫛を逆側に動かして姉から笑われてた。
カーブミラーとかも左右どちらに人がいるのか一瞬理解できない。空間把握能力がないのかな。私が車の免許取りにいかなかった最大の理由(笑)
※添付イラストは関係ありません