//=time() ?>
3ヶ月上達法 3巡目
1人反省会
アイビスペイントにて
・全体を大きく
・明度を下げて
・彩度を上げました
3巡目は服の塗りを練習しようと思います!
#3ヶ月上達法 #3ヶ月でさいとうなおきを倒す
これ普段じゃやれない塗りやってて、再現性がないのよね。。(影っぽい色をベースにして普通の肌色を透明度90%くらいにしてる)(いい感じになってて好きだけど再現できない)
【引用RTでお気に入りのイラスト4枚載せるアートトレイン】
リコ汰さんからご指名いただきました、ありがとうございます、透明度のある彩色ステキです‼
4枚とのことで、過去ジャンル含めてお気に入り紹介させてください😉✨✍️
https://t.co/fEMxwFxyyE
12巡目 #3ヶ月上達法 完
同色系、元が明度低めなので明るくするよう背景白と補色を入れた。(分裂補色配色) 補色は目立たせたいところに入れる。
顔はよく見て描き込んだ。グレーで髪の下書きとカラーラフは描いた方がいい。
若干顔がしゃくれてる。→顔から頭まで形は書いてから髪の毛や目を描く
続
最近使ってるツール「自動線の色」「調整可能なグロー効果」がすごい!自動線の色は色トレスを一発でしてくれるやつ。この手のツールいっぱいあるけどこれはめちゃくちゃ自然な色になる。グロー効果の方もやろうと思えばいろいろいじれるし、面倒だったら不透明度調節するだけでいい感じになる
メイキング。3枚目は線の色を赤や灰色に塗り替えた所。
絵描き時間 2時間18分。
使用したペンは、
🖊️硬め丸ペン(なめらか)0.4~6
🖊️フェード水彩(不透明2)強弱付く筆なので、太くして不透明度下げて、色変えながら塗ると良い感じ。
🖊️エアブラシ(白紫の衣装グラデ)
🖊️柔らか丸ペン(にじみ)乳○
あくさんと絵チャして、お互いの推しかぷ描こ♥と誘導してまんまとあくさんのケシエイをいただいたぜ
そしてこちら最後の最後でレイヤー統合と不透明度に裏切られてリカバリに奔走した玖エイ
定期あげ。自己紹介シートの加工方法!
① 白色を抜いて透明化にする
(画像1)
② 透明化した下地のレイヤーの下に、好きな画像を貼る(画像2)
③ ②で使用した画像の透明度を下げていき調整する
(画像3)
レイヤー機能搭載の加工ソフトを使えば、スマホアプリでも簡単にできますよ✨(画像4) https://t.co/aTVEjLY3o7
硬質カードケースの強み
・折れを防ぐ
・折れないから扱いが楽
欠点
・1枚で110円かかる
・中身の質が良いものの場合は透明度が薄いから若干見栄えが良くなくなる