画質 高画質

3ヶ月上達法 3巡目
1人反省会

アイビスペイントにて
・全体を大きく
・明度を下げて
・彩度を上げました
3巡目は服の塗りを練習しようと思います!

0 7

色彩构成作业,明度推移,纯度推移和色相推移
我都放了我家的孩子进去……

1 2


完成っっ!
色は崩してないからただ不透明度だけだかr(((

0 20

太陽みたいな人。

下書きからiPadで描いてみたけど、レイヤーごと不透明度を下げればいいことを初めて知った。

0 25

どろさんアクキー進捗 カットラインが完成したので カットラインの線を一度塗りに変換してみて 透明度をちょびっと下げて拡大してみる 
小さすぎてだめな隙間がありましたので調整して もう一度確認 これなら大丈夫かな!
残る作業は塗り足しと白販・グロス販・表面保護販の作成です

3 10

これ普段じゃやれない塗りやってて、再現性がないのよね。。(影っぽい色をベースにして普通の肌色を透明度90%くらいにしてる)(いい感じになってて好きだけど再現できない)

4 10

血の描き方講座〜
消しゴムのフェードペン(不透明度30%)が大事です!!!!

2 13

色塗り練習途中経過!
本見ながら塗り方を真似してやってみてるけどレイヤーとか透明度知れるのが嬉しい!
今までなんとなくでやってたし!

1 22

元のイラストを

1.複製
2.片方をシルエット状にしてグレー50%、もう片方をオーバーレイにする
3.グレーの方にクリッピングで陰側に青、光側に黄色、足元に緑のいい感じの色を置く
4.2のオーバーレイの方をグレーの上に重ねる
5.カラーバランスと明度調整等でグレーの方の色を弄る

0 2

【引用RTでお気に入りのイラスト4枚載せるアートトレイン】
リコ汰さんからご指名いただきました、ありがとうございます、透明度のある彩色ステキです‼

4枚とのことで、過去ジャンル含めてお気に入り紹介させてください😉✨✍️
https://t.co/fEMxwFxyyE

10 22


自分用メモ

色ラフでなんとなくの色と影の位置決め
レイヤー変えて下色だけ置く
乗算に影置く→レイヤー統合→描き込み
通常レイヤーの不透明度下げてビニールの部分とハイライト置く→レイヤー統合→描き込み
注意点:塗り過ぎない(筆の味?残す)、遠目からなんとなくでいく

0 0

12巡目 
同色系、元が明度低めなので明るくするよう背景白と補色を入れた。(分裂補色配色) 補色は目立たせたいところに入れる。
顔はよく見て描き込んだ。グレーで髪の下書きとカラーラフは描いた方がいい。
若干顔がしゃくれてる。→顔から頭まで形は書いてから髪の毛や目を描く

1 7

最近使ってるツール「自動線の色」「調整可能なグロー効果」がすごい!自動線の色は色トレスを一発でしてくれるやつ。この手のツールいっぱいあるけどこれはめちゃくちゃ自然な色になる。グロー効果の方もやろうと思えばいろいろいじれるし、面倒だったら不透明度調節するだけでいい感じになる

0 7

メイキング。3枚目は線の色を赤や灰色に塗り替えた所。
絵描き時間 2時間18分。
使用したペンは、
🖊️硬め丸ペン(なめらか)0.4~6
🖊️フェード水彩(不透明2)強弱付く筆なので、太くして不透明度下げて、色変えながら塗ると良い感じ。
🖊️エアブラシ(白紫の衣装グラデ)
🖊️柔らか丸ペン(にじみ)乳○

0 3

これも不透明度50%のころ

0 1

あくさんと絵チャして、お互いの推しかぷ描こ♥と誘導してまんまとあくさんのケシエイをいただいたぜ
そしてこちら最後の最後でレイヤー統合と不透明度に裏切られてリカバリに奔走した玖エイ

36 143

定期あげ。自己紹介シートの加工方法!

① 白色を抜いて透明化にする
(画像1)
② 透明化した下地のレイヤーの下に、好きな画像を貼る(画像2)
③ ②で使用した画像の透明度を下げていき調整する
(画像3)

レイヤー機能搭載の加工ソフトを使えば、スマホアプリでも簡単にできますよ✨(画像4) https://t.co/aTVEjLY3o7

1 25

硬質カードケースの強み

・折れを防ぐ
・折れないから扱いが楽

欠点

・1枚で110円かかる
・中身の質が良いものの場合は透明度が薄いから若干見栄えが良くなくなる

0 0

一枚目はほとんど乗算使わず
二枚目はガッツリ使ったけど
透明度出すなら乗算使うほうがいいのかな……

5 107

ワンドロ塗り直し
スクリーンでハイライトを描いただけ。
あと背景色つけた。
スタジャンがこの塗り方に合ってるのは予想通りだが、ズボンのほうは微妙。やはり彩度や明度を合わせないとダメね。
髪の毛が思いの外うまくいかない。うーむ。
あとこういう絵で顔はどうしようかね。

4 9