//=time() ?>
去年のティべ誕の絵に解説をつける作業をしてるのですが、資料と照らし合わせて説明文をつけて確認…と地味に時間がかかってます✍️
でも、説明見た後に「その絵はそういうことか」って思ってもらいたいので頑張って作業してます
【サークル参加します!!】07月13日(東京)星に願いを 2025 -day2-内 たまにはそういうことも。 星願2025| #イベントGO_赤ブー https://t.co/a7IaUsvl5b
【長文注意⚠️ AIイラストについて】
AIイラストって賛否ありますが、いち絵描きとして個人的に一番思うことは「土台の有無」が最大の違いだと思っています。
それはどういうことか。
生成AIはある程度整った人物像を出力してくれるので、そもそものデッサン力は必要ない。
一行目だけ読んでこういうことだと思ってひとしきり大爆笑したけど全然そんなことなかったっていう
#フレン見て https://t.co/Am6OG9YUMm
←下描き
最終原稿→
サイラスの体の向き変わってるし…というか顔(笑)😇
こういうことをやらかすのでスケジュールは余裕を持った方がいいんだろうけどなぁ…
色を塗る前に色々気づきたいのですが気づかないのでしょうね。。再び働き始めて思うに人より明らかに迂闊で忘れっぽく衝動的なようです。若い頃は気づかなかった、、自分が何者か必死で悩んでた時期があったような気がするんですがそういうことには全然気づいてなかった。すると一体何を悩んでたのか?
色の温度感について
影色の「青」と遠景の「緑」を組み合わせることで、青がひんやりと冷たく感じます。
組み合わせをどんどん試して、自分に扱える色を増やしていきたいですね。
こういうこともノートに書いていくと楽しいですよ。
#エソラ流お絵かきのススメ