163系と連結する681系。

11 45

九州の各都市に「マイタウン電車」として配置された新型電車(一応)。

46 188

横川駅に入線する681系900番台。

28 89

「まもなく横川、横川に到着いたします。横川では補助電車連結のため4分間停車いたします。」
関東平野を疾駆してきた特急電車は横川駅のわずかな停車時間で山登りの身支度を整える。同時にホームでは「釜めしいかがですか!」の名調子で俄かに賑わいが生まれる。ここは難所の玄関口。

52 205

富士山の似合う顔の「のぞみ」。

62 257

100いいね感謝!
国鉄分割民営化から30年経っているから知らない人もいると思いますが185系は「とき」の運用に入る際国鉄首脳部は伝統を重んじることを優先し特急色に塗り替えられたそうです!OM08編成の特急色はそのリバイバルなんですよ!知らんけど!

24 81

車両も出来てる、転属計画も順調に進んでる。でも線路の建設が遅々として進んでいない特急「とき」。

82 372

もう国鉄分割民営化から30年以上たってるから知ってる人も少なくなってると思うけど昔国鉄653系って言う常磐線の波動輸送用に485系を改造した編成が勝田電車区に所属していて今のE653系はその車両をモチーフにしてデザインされたんだよ。知らんけど。

99 460

在りし日の上野駅8番ホーム。

78 220

国鐵キハ081系特急型気動車。
081系による特急型車両合理化は気動車特急にも波及し、車体構造はほぼ同一、走行機器もディーゼルエンジンによって発電し。電車と同様VVVFインバーター制御器と主電動機等で走行するハイブリッド方式として電装系なども共通化した。

65 237

がくてつ機関車ひろば開設に合わせて機関車に扮する自社車両。

31 111

489系の日ということで横軽通過が無くなったことにより夜行急行としての自由度が上がった急行「能登」。

164 744

スーパーなグランドでレールスター的なウェストひかりの0系。

33 80

485系の日なので特急しらゆきの485系。
特急しらゆきは車体塗装の変更はされてるけどヘッドマークは文字だけみたいなシンプルさを感じるよね。

70 303

国鐵173系5000番台
新急行・急行用に活躍する173系とは別に波動輸送や団体臨時等に使用する専用車両として製造された「集約旅行電車」。先頭はフリースペース車両「にぎわいラウンジ」としておりそのほかの車両は同系列と同じ仕様にしており営業列車に増結する形で運用される。

22 47

イル=ド=トキオ地域急行鉄道網JC線。

238 1354

分割併合で支線区にまで足を伸ばす西武特急。

69 316