//=time() ?>
WaifuDiffusionでのアイデア出し。1枚目はA as B文で髪をローポリ風に。2枚目は30step中15stepをローポリ風に、残りを印象派風にと指示して生成。よく見ると髪以外もローポリ感が移染してる。
お題が決まってすぐのぼすんさんとの打ち合わせ用に急いで描いた、ラフですらない「こんな雰囲気で行こうと思ってます」なアイデア出し。
ちびっこが「おとなたちがねむったあとはぼくたちのおうこくだ!」って夜更しして遊んでるイメージです🧸⭐ https://t.co/DOrFLcvFk2
オーズのイラスト描きたいなーというのと、ハロウィンだなぁていうのとで、1時間上達法でのアイデア出し。気にっているのはBなんだけど、私の実力的にこの構図が描けるかなというのがありまして😓
時間的余裕があればBもCも描きたいのだけど、迷い中です。
デザイン作業はこう。三面図とかパブ絵描く前にアレコレ考える事が多いので整理して進めます。
デフォルメ強いキャラなら左のアイデア出し段階で、いろんな形のスケッチ作っといて損は無いですね~。
こっちは結構原作寄りにして結構見れるようになった女体化靈じい(*'▽')
ブラずれてたり顎とか脳みそなかったりするけどまぁアイデア出しにはもってこいかな(´ω`*)
ツールとしてはかなり使えるねやっぱり(*'▽')
子供と遊びながら仕事はできないので、せめて遊びながらエルドワのアイデア出しをしようとしたけど、やはりこちらもできませんでした。
女性にも人魚の歌は効果があるのかな?
娘が作った人魚のお話に絵をつけて
絵本を描いて遊びました。
区間を線とかで区切っておくと、気持ちを受け取ってくれるっぽい。ある程度一貫したキャラが出る。
アイデア出しとかに使えそう。個人的には左上の塗りが好き
ポイントとしては、open mouth と closed mouth 両方入れないと全部口が閉じてしまう傾向にある。
1枚目出力。2枚目ラフ
#NovelAIDiffusion
NovelAIでタロットカード生成したらなかなかやばいという事実を発見した。カードゲームのイラスト制作のアイデア出しにかなり活用できそう。
#NovelAI #NovelAIDiffusion