//=time() ?>
一部で希望がありましたので、自分流の髪の塗り方を簡単に紹介。グリザイユ画法で塗ってるのは色に迷う時間を減らすためです。
適当に作ったので画質とか悪くてごめんね。分かりにくいところあったら聞いてください~。
グリザイユ画法で塗ってそのままオーバーレイで色乗せるとどうしても濁ること多い気がするから一回スクリーンで軽く暗いところに色を乗せるといい感じに濁りが減ると気付いた私は天才
違いがよくわかるじゃろ?
@woki73906656 自分も社会人になって、デジタルはじめました。お互い頑張りましょう(*´∀`*)自分はグリザイユ画法でグレースケールでオーバーレイにして色合成してます。
⑥デジタル絵を描いていた頃の画風はアニメ塗りを基調として、テクスチャや素材を使い、鮮やかな色彩をよく描いていました。いかに工程を抑えて描くかを考えて、グリザイユ画法で全体の影付けを一気にやって個別に色分けをしていました。参考絵は毎年の抱負。
やっぱ5年以上前とかになると今とちょっと絵柄変わるね(??)(変わってるか謎)
Aktさんに白黒好きならグリザイユ画法で塗ってみたら?と言われてから塗りは劇的に変わった
ちなみにチハ君は手癖全開で描いて今でも割と好き🙌
ケンちゃんはAktさんに言われたグリザイユ画法で初めて描いたやつ
塗りがとてつもなく苦手なので今回編み出した時短技
1.線画を元にAIに塗ってもらう
2.グレスケ化してグリザイユ画法で塗る
3.細かいとこ描き足して終わり!!
なんとこれで塗りスピードが5分の1くらいになりました( ˆᴗˆ )
背景素材はてんぱる様のをお借りしました!
https://t.co/5r4LsrEex5