//=time() ?>
【#画材塗り比べ】
花びら(ガク)の明るい部分に、水と混ぜたジェッソを塗ります。
ジェッソは乾燥後、上から水彩を塗ることもできるので陰影などの微調整がしやすいです。
※紙に直接塗る場合とでは、絵具の広がり方や使用感が若干異なる場合があります。
【#画材塗り比べ】
今回の塗り比べは、人気の花のモチーフ、アネモネを描きます。
主にアクリル絵具の地塗り剤として使用されるリキテックス ジェッソですが、アクリル絵具と混色したり、乾燥後に水彩絵具や油絵具を乗せる事も可能です。
実際に水彩、アクリル絵具と併用してみたいと思います。
水彩をはじくジェッソと、逆に吸い込みの強いセラミックスタッコを混ぜたら、丁度良い具合に水彩が乗るようになった。
セラミックスタッコ単体だとガッサガサだけど、ジェッソと混ぜると成る程確かに漆喰に近い雰囲気になった。
エミリアたんのこの花飾り作り終えた〜!!かわいい!🤣🤣何もいい感じの資材がないから発泡スチロール削りだしてジェッソ塗ってヤスってを4回やってレジンで硬化したw
「爆発、そして開花」
#吉田杯 参加作品
300×300
アクリル絵具/アクリルガッシュ/色鉛筆/マニキュア
グロスメディウム/ジェッソ/木製パネル
その手をとる前に
私は滲んで、限界を迎える
気付かぬうちに
爆発して、開花する
この作品ともうひとつの作品は期間限定で地元福岡で展示した後、台湾の個展で展示販売予定♥️
油彩 ジェッソ S3号キャンバス
【江戸川乱歩旧居跡記念碑】
栄の交差点に建立された江戸川乱歩旧居跡記念碑の制作を全面的に担当いたしました。肖像画はここ数年研究を続けているジェッソ下地にグラファイトと木炭を併用した技法を使い、完成した作品を陶板に焼付けにて転写をしています。
栄に来られた際はぜひお立ち寄りください!
#進化してたらRT見た人もする
2016年〜2020年
実は初めて展示に出した絵から胡粉ジェッソを下地に使ってました
この時期はまだ画材が少なく胡粉ジェッソと絵墨のみの仕上げ
色鮮やかなのも良いけどまた渋めのも描きたいね
iPadでラフ→印刷して水彩紙に清書して(オススメされたチャコペーパー使ってみた!便利…🙏だけど次買うときは片面のにしよう…)
色塗り始めたら、水彩紙風邪ひいてたみたいで、ウワーイ🙄
ゴリ押しで
なんとなくジェッソを全体に塗って
加筆していったら、なんとなくニュアンスが残って良かった。終