1990年、TBSの秋山豊寛記者(当時)を載せたソ連のソユーズTM11号が打ち上げられ、日本人初の宇宙飛行に成功。


『かぐやを追って、宇宙へ行く。』

元ネタは星野之宣さんの「月夢」です

3 58

12月2日は【日本人が初めて宇宙へ飛び立った日】
1990年のこの日、当時TBSの記者だった秋山豊寛が旧ソ連の宇宙船ソユーズで宇宙へ飛び立った。宇宙ステーション「ミール」に乗り込み、宇宙での生活や地球の映像を生中継した。宇宙から地球に向けての第一声は「これ本番ですか?」だった。

122 230

12月2日は日本人宇宙飛行記念日
に、ちなんだ絵本

【おじさんはとんだ】

日本人初の宇宙飛行士、秋山豊寛さん
世界初の民間人宇宙飛行士でジャーナリスト

ソ連のソユーズで宇宙に赴きました
TBSがソ連と調印して飛んじゃうって
今考えるとすごい話ですね😲

絵本は宇宙飛行に関するQ&A集です

4 62

エジプトの遺跡からソ連の将軍に話がとぶのがすごい。実は歴史の影にこの人あり…みたいな話、もっと読みたいwそれはともかく、大ボス。ファオラによるスターウォーズで見たことあるセリフの母親バージョン…母親の定義とは…。遺伝子と母体の提供者ラーラ&アルーラがどうにもカップルっぽい。

0 1


ソ連の新作VRゲームの宗教シミュレータを遊ぶよつろん

2 24

TVアニメ『月とライカと吸血姫』。ソ連の宇宙開発史に基づいた作品で、吸血種族が「実験動物」として有人宇宙飛行の前段階に宇宙に打ち上げられる。アナログ技術により宇宙飛行が成し遂げられる描写が楽しい。ヒロイン・イリナ役の林原めぐみは流石といったところ。

0 8

The wind will whisper when the Night Witches come !
ソ連の英雄にあやかってスプラ大会勝つことを祈願なのだ

1 10

強化部品「干扰弹发射装置(ジャミング弾発射装置)」
おそらくソ連のПК-2かそれに類似するやつ?

5 8

アンソニー・ブラント

美術研究家、女王付き絵画鑑定士。
鑑定士在職中より一貫してソ連のスパイであったが、のち司法取引により秘密裏に不起訴となる。

後年この事実をマスコミが嗅ぎ付け、サッチャー首相まで巻き込んで事の真偽を追及する事態となった。
なお、彼はナイトの称号を剥奪されている。

1 15

ジト目なタシュケントもいいよねっていう。
どうでもいいけど、ソ連の子を描いてるとカチューシャとか聞きたくなる。

26 62

これは5分くらいで適当に殴り書きしたソ連の超怖い超人

0 2

『007/ゴールデンアイ』鑑賞。ボンドと006はソ連の化学兵器工場に忍び込む。007シリーズ第17作目。ボンド役にピアース・ブロスナン氏。ストーリーの設定もインターネットが使われてきてハイテクな感じ。カーチェイスの車も様々。全体的に面白かったけどファムケさんの悪女っぷりが凄かった作品でした。

3 70

そして50年代キャップことウィリアムが正気だった現役時代を描く話では、彼はマッカーシーもといマクマーフィーを批判し「キャップはアカの手先」と寧ろ彼は赤狩り旋風の被害を受けている。ソ連の破壊工作員と戦った彼が「魔女狩りの真似事をしても敵を利するだけ」と語るのは当時の設定とも矛盾しない

99 133

🛰🌕53年前、ソ連の探査機「ベネラ4号」が世界で初めて、金星の表面に着陸しました。

✔️金星の大気に関するデータが、初めて地球に送信されました。

詳細はこちらから 🔎https://t.co/wllI76xdGe

7 45

元々映画版自体が原作のパロディであり、だからこそ敵はソ連の「スメルシュ」ではなく、「スペクター」であり、フレミングのネトウヨレベルの「国際情勢」だの「俺は陰のある男だぜぃ」な、ペラい気取りをバッサバッサ切り落としてそのチャイルディッシュさを全開にしたわけで

4 5

「COVID-19に勝利する時!」
コロナ禍が続いたことでロシアではソ連の社会主義リアリズムを思わせるようなプロパガンダっぽいコロナ対策ポスターがちらほら見受けられるようになりましたね。なかなか良い絵だ。

10 47

気がかりなヤツが解決しそうなので、軽くソ連と戦おう! という訳で、いよいよ独ソ戦開始!先手を取られたのでまずは防衛!ケーニヒス-ワルシャワ-ブレスラウの線を死守だ!でも余裕があればリボフは占領してソ連の補給を苦しめたいところ!

0 2

СТАНОВИСЬ!
バーチャルソ連のウラーシャです!
22時くらいからツイキャスとYoutubeで配信します〜

Youtube https://t.co/Wc32P09WaN
ツイキャス https://t.co/GOvfL2wJUK
ファンアート 


21 115

とソ連超人の誕生日が同じということは、ソ連の眼鏡っ娘を大々的にアピールすべしという党の意志ですねわかりました。
「小説馬車馬戦記 スエズ大作戦」なら二人も出るよ、ソ連眼鏡っ娘。
https://t.co/Oaq9BwT9DA

12 18

★セルゲイ・コロリョフ🐪1★
ソ連のロケット開発指導者。世界初の大陸間弾道ミサイル (ICBM) であるR-7を開発した。このR-7は、1957年に世界最初の人工衛星スプートニク1号を打ち上げ、1961年には世界初の有人宇宙飛行としてユーリイ・ガガーリンを宇宙に運んだ。

0 3