//=time() ?>
まだトーンカーブ塗りのこと、こねくり回してたんですけど、今回やった方法だと最初に影トーンカーブで色を整えた上に光を入れるから、初心者が使いがちな激ヤバ配色でもなんかいい感じになってしまったことに大爆笑した
今はトーンカーブ使ってるんだけど、
乗算を覆い焼きカラーで相殺するというのもアリなのか‥‥‥。
いやでもレイヤーの合成モードってソフトによって微妙に結果違うっていうしなぁ。
ちなみに画像の黒線は93%乗算。
(3/3)
顔周り・髪だけ集中してがんばります。私の選ぶ色は暗かったりくすんでいたりするのですが、最後はトーンカーブが何とかしてくれます!トーンカーブは神です。
わかりづらいメイキングでごめんなさい~!私もよくわかってないまま塗ってます🤗雰囲気です。
セブンイレブンのネットプリントがオセッカイな自動補正で白飛びを起こすので、それを打ち消す為に毎回使っているトーンカーブです。「こんなくすんでて大丈夫か ?」と思うけど、印刷してみると程良い色になる。
④色調補正トーンカーブレイヤーで色味を整えて、主線を着色になじませる(着色レイヤーをひとつのフォルダに入れてコピーして統合、主線にクリッピング、ぼかしを入れて明度を下げる)
⑤乗算レイヤーで影を、スクリーンレイヤーで光を入れ、花びらを飛ばして完成!
この絵で2時間〜2時間半くらいだった
『wip』
これから全体的に描き込み増やしたり、
トーンカーブ(主に肌)調整したり、
蛇は色トレスしてから描き込んだり.....瞳ももっと描き込んだり。
#イラスト #illustration #wip