//=time() ?>
今日は友人とアニメ映画版「虐殺器官」を観に行くので、数年ぶりに原作を読み込む。
虐殺の文法のディテールをどうビジュアル化しているのか楽しみ。
(比喩にとどめた原作通り、ビジュアル化してない可能性もあるけど…)
@y_asufumi100 そんなことを言いながら「不思議の国のアリス」のビジュアル化にチャレンジしました。
具現化する要素が難しすぎるので、やっぱり私は赤ずきんちゃん派です。
写真とかテクスチャにのせる、フレームにはめる、モチーフに可読性無視で回り込ませる(今あまり見ないけどDTP黎明期は多かった)みたいなかんじで、テキストをビジュアル化する方法はいろいろあるので、字書きさんも宣材つくってみるといいと思う
#TRPGクラスタさんがRTしてくれて新たなTRPGクラスタさんと繋がれるかもしれない
ビジュアル化してないメンタル最強のおいちゃんもおりまする( ˘ω˘)
主プレイはクトゥルフ、やってみたいのはDX。最近友達2人を沼に落と文字数
エッジィでハイブロウな装幀にしたいというオーダー。よって、あえて作中に登場する具体的なモチーフなどはビジュアル化せず、アラベスク紋様を大胆に一点配置。シンプルゆえに強くクールな装幀となりました。(Y)
まさかまさかの、帝メモの白華軍人貴臣のビジュアル化でございます。純白の軍服の細かい部分まで描きこんでくださいました!本編書いてる本人の想像以上に麗しい貴臣さんでございます(*´∇`) 浅島さん、本当にありがとうございました……!
小説家を諦めかけていた私が、どうして再び書けるようになったのか。それはこの絵のおかげです。初めてビジュアル化して貰った自作ヒロインを見て、意欲が甦りました!
https://t.co/sDzlv40TQE
皆さんも是非ご検討下さい。
計画や目標を絵(ビジュアル化)にすることで具体的な行動に移せる。
イメージ画像を頻繁に見ることで、より実現に近づける。
絵を描きながら考えると 具体的な目標や計画が立てられる。
現在新作鋭意作成中の為、過去作品の紹介をば。専門学校に入学したばかりの頃に描いた課題作品です。たしかテーマは自己のビジュアル化だったかな
けど むつかしいことわからないしとりあえず好きな世界観詰め込んどけー!って感じで描いた思い出…笑
今回もとても楽しく色々やらせて頂きましたが(担当さんと作家さんと三つ巴でビジュアル化)BL本の表紙というよか何か…(笑) 実は今回入りきらなかった漫画や小説が既にあるとか(是非続刊希望^^)http://t.co/jOi8YD7uEs