//=time() ?>
MMDのモデル作りの前に改造のテク付けようと思う。なんと7.5頭身のあーちゃん。165cm越えてる。ツインテを短くして髪ボーンの6と7を削除、剛体もジョイントも減らした。慣れると10分くらいで出来る。バランスのいい7頭身くらいで161~2cmくらいにしてモーフ作り足そうかな。普通にきしめんは踊るなぁ。
あーちゃん(改編版ではないデフォルトのモデルの場合)の笑顔には”Λ”モーフをマイナス値で少し入れると口角が上がります。
ただ彼女の口を大きく開くと顔の下半分の面積の関係で破綻し易くもなります。モーフの量の加減は口が開いている場面で違うので”あ”や”Λ”の数値を下げたりその都度変えます。
瞳小作ったしモーフほぼ揃ったったった
正しくびっくりするようになったぜヒャッハァ―!
いつも同じ向きだけど反対側からだと海苔しか見えんし正面は半分しか見えない定期
#チェンクロ3DCG部
ウィンク~~
チェンクロディスコ鯖の3DCG部のところに
まばたき、笑いモーフ作ってあるときに
(xismoで)少しだけ楽にウィンクで作れる方法をかいたので気になる人は見てちょ
実は今日、Tifan の顔シェイプ変更した。
子供顔に近づけるのに顔をまぁるく整形しなおした。
私の自作モーフは何もないところから作ってるので
ベースは市販されてない少女ティファを自作してます。
シェイプキー(モーフ)付きの3Dモデリングをする上で気にしておいた方良い話ですが、こういった髪の先端部分は基本、縮めるより広げる方が難しいです。
なので、ぱっつん髪シェイプを入れる予定なら最初からぱっつんにしておくというのも1つの手だと思います。
#Blender3d
そういえばマスクオフオルトはデフォルトが普通の歯で、モーフでギザ歯に切り替えられるんだけど今のところギザ歯で使ってる方が多い感じ ぶっちゃけガラギア用にギザ歯を先に作っててそれを平歯(平歯とは)に改造してるので見え方のバランスとかギザ歯の方がちゃんとしているかもしれないとは思う
1年前に作ったオリジナルの頭、凄いトポロジしてるけど制御する頂点少なくてめっちゃモーフ作りやすそう
頂点位置改修したら結構良い感じ
特殊モーフのテクスチャセットを公開してきました!
miu様の「Vroid2Pmx」・しがないぶいろむむだ様の「VRoid_MMD向けモーフ改造キット」用に作成しています。
扱いづらいところも多々あるデータですが、VRoidMMDライフのお役に立てれば幸いです~。
#VRoid #VRoid_MMD
https://t.co/dkKGQpYulk