//=time() ?>
ありがとうございます!布を描くのは私も苦手なので、とにかくイメージに合った資料を画像検索し、よく観察して参考にしています!また、ブラシは一枚目みたいに不透明度が低めで、輪郭がしっかりめなブラシを使ってます。払うようなストロークではなく、ぐるんぐるんというストロークだと→ https://t.co/DtLz8SY7Uj
創作絵描き。油性色鉛筆・不透明水彩などを組み合わせ制作。ほの暗い夜に包まるような夢心地と、魔女を見る額縁の向こう側に想いを馳せる魔法を描いています。
🏠ホームページ https://t.co/YfWzU4Vynn
🎨POTOFU https://t.co/9hXZf4vSyN
肌色をテキトーに乗せて不透明度下げるだけで簡単にスケスケにできるぞ!!
#初音ミク
#絵かきさんと繋がりたい
#イラスト
#初音ミクイラスト
・星降る夜に真実を7[配置エリア]東3
新刊はノベルティ違いで2種、配布方法はとらのあなシークレット販売です。イベント終了後に残部があれば一般販売に切り替え予定です。よろしくお願いします。
※不透明アクリルは試し刷りで少数刷ったものなので数は少しです
#星降る7サークル参加
ありがとうキャラの顔周りにサーモグラフィーみたいなのやってスクリーンからの不透明度下げると何かいい感じになるよって教えてくれたお人……
メイキング10
~細かいとこ~
①杖、帯などの小物の下塗り
→明るすぎたので暗めにして塗り直し🤣
②不透明度保護で影をつける
メイキング9
~魔女服を塗る~
①紫で水彩でべた塗り
②不透明度保護にして黒に近い色で影を付ける
③明るいところを足す
ライネちゃんとの衣装の質感の違いを出すのに、ちょっと重めで光沢のある布をイメージして塗る(イメージ大事←あくまでもイメージ)
メイキング6
服を塗る!
① 水彩で塗る(下塗りなし)
黒ネコイメージだけど黒だと味気ないので、とりあえず暗い青で塗ってみる
②質感が欲しいので、水彩テクスチャを自前の雪面テクスチャに変更
③ 不透明度保護にして影を付ける(ラクしたい)
メイキング3
~肌色を塗る~
・白に近い肌色で塗りつぶし
→不透明保護で水彩で色付け
(影は2段階)
ちなみに赤銀は大体SAIデフォの水彩テクスチャを使って塗ってるよ(わかりにくいこだわり)
①肌の影を2段階で塗って
②髪も2段階+明るいところで塗って
③服を塗る(爆)
時間なかったから、水彩で下塗り→不透明度保護→ざっくり影
④目をいつもの感じで塗る
アイビスのレトロゲーム風加工、普段のお絵描きにも使えそう。
仕上げにオーバーレイして不透明度下げたらかなり情報量増すからおすすめ
今流行りの加工2種類試してみたら可愛すぎた
1枚目
新規レイヤーを作成し寒色の上から暖色をエアブラシで乗せて「スクリーン」にする
2枚目
全結合したレイヤーを追加し、
フィルター、アートからレトロゲームを選択
レベル3ドットサイズ2px彩度100にする
不透明度を下げて「ソフトライト」にする
実験イラスト
リアル鉛筆から薄い鉛筆に変えて、色の方は不透明水彩でざっくりと。エルちゃんの顔はズルしてバケツ塗りをしたけどw色トレスとオーバーレイの仕上げもやってこんな感じ。
コメコメは色完全手抜き←
あ、でもそのままだと光りすぎてて眩しいので、今回はレイヤーの不透明度を55%まで下げたよd(>ω<。)
①ビフォー
②アフター
落書きのつもりがゆーしえさん描きたい欲に支配された
WIP?もうちょい手を加えてから完成としたい
・不透明度10%程度のブラシで透明感と微妙な陰影を再現
・指先ツールで馴染ませる
・消しゴムはハイライト、光あれ
ポーズは写真を参考に、角度と構図はオリジナル
#イラスト