//=time() ?>
『竹鼠と竹熊』第3話「竹象」
食べても食べても物足りないパンダが心理戦を仕掛けます。でも素直なタケネズミには通じない?
タイトルの「竹象」とは、竹を食べるゾウムシのようです。競争相手は動物だけじゃないんですね。
#漫画が読めるハッシュタグ #中国漫画
『早く動物を冷蔵庫に入れて』第9話『事故物件』
毎回、その動物の視点に立ったギャグにクスリとさせられます。今回の主人公はヤドカリ。もしも彼らに霊魂の概念が生じたら、人間が捨てたゴミをすすんで家にするようになるんでしょうか?
#漫画が読めるハッシュタグ #中国漫画
【シリーズ大好評につき新たな海外展開が開始!】
「最強出涸らし皇子」
中国版コミカライズ化決定!!
中国漫画PF「ビリビリ漫画」で
本日より配信開始!※中国語のみ
「最强废柴皇子的帝位之争 暗斗篇」
原作:タンバ
キャラクター原案:夕薙
漫画: 无色铋
https://t.co/HRXSDI6EVE
#出涸らし
『竹鼠と竹熊』第2話「アオサギ」
久しぶりの更新です。元気にぐいぐい話し掛けるタケネズミとは対照的に、不機嫌で全然話に乗ってこないパンダ。近いようで遠い二匹ですが、そんなこと気にせず構い続けると、距離なんていつの間にかなくなってしまうんです。
#漫画が読めるハッシュタグ #中国漫画
『早く動物を冷蔵庫に入れて』第8話『なぜかわからないけど暇になると君を殴りたくなるシリーズ』
シリーズ?!もちろん殴っちゃダメですけど、猫とか犬とか動物の後頭部をずっと見ていると惹き寄せられる気持ちはよくわかります。パンダもそう?
#漫画が読めるハッシュタグ #中国漫画
『早く動物を冷蔵庫に入れて』第7話『アライ』
アライ(グマ)さんの登場です。1枚目の毛玉のような後ろ姿がかわいい!やっぱり大切なのは食べることより洗うことなんでしょうか?
#漫画が読めるハッシュタグ #中国漫画
『草原志怪』「父と狼」(2/2)
草原で暮らす人々にとって、狼とはやっぱり恐ろしく、また敬う生き物なのでしょう。でも、一晩中そばにいて守ってくれたとかじゃなく、ちょっと乱暴に見える助け方なのが面白いですね。
#漫画が読めるハッシュタグ #中国漫画 #草原志怪
内蒙古の草原を舞台にした怪談漫画『草原志怪』から、今回は酔っ払ったお父さんが草原で迷子になり、狼に遭遇する「父と狼」(原作:阿勝、作画:優癖@ajnai421)をお届けします。みなさんも、飲酒乗馬にはご注意ください。
(1/2)
#漫画が読めるハッシュタグ #中国漫画 #草原志怪
『非人哉(ひとにあらざるかな)』、以前にオススメされて少し見た続きを視聴中。動画1分ぐらいだから一気に見れちゃう。シンプルに楽しい。
白竜が好きですね。
中国漫画館さんのYouTubeチャンネルで公開されてるやつです↓
https://t.co/3vqfgt2qZs
『早く動物を冷蔵庫に入れて』第6話『種族』
物思いに耽るパンダが再登場。後ろ姿に癒されますね。パンダは中国語で「熊猫」と言います。確かに熊そっくりの体型と猫に負けない可愛らしさを備えています。
1週間お疲れ様でした!良い週末を!
#漫画が読めるハッシュタグ #中国漫画
『早く動物を冷蔵庫に入れて』第5話『湖遊び』
湖を優雅に泳ぐ白鳥も、人の目の見えないところでは必死に水を掻いている……と言われていますが、水中からはこう見られていた?
1週間お疲れ様です!風邪を引かないよう、良い週末を!
#漫画が読めるハッシュタグ #中国漫画
『早く動物を冷蔵庫に入れて』第4話『健忘』
今回は金魚が主役です。金魚の記憶は数秒しかない、という俗説には諸説あるようで、日本語のサイトだと「3秒」という説が多く出てきました。実際はもっとずっと長いそうです。
#漫画が読めるハッシュタグ #中国漫画
『早く動物を冷蔵庫に入れて』第3話『思考』
人生ならぬパンダ生を考えるキャラが登場。パンダの無心を感じさせる後ろ姿がいいですね。
白と黒のパンダにとって、漫画がモノクロだろうがカラーだろうが関係ない?いいえ、違うんです。
#漫画が読めるハッシュタグ #中国漫画
『早く動物を冷蔵庫に入れて』第2話『変色』
シュールギャグ動物漫画が今週も更新。
今回は世界の在り方に疑問を持つカメレオンが登場。果たしてこの漫画はカラーとモノクロ、どっちなんでしょうか?
#漫画が読めるハッシュタグ #中国漫画
『竹鼠と竹熊』第19話「レッサーパンダ」
連載4回目は、しっぽが友達のレッサーパンダが登場。しっぽから新しい友達をつくるよう提案されます。
中国語でジャイアントパンダを大熊猫というのに対し、レッサーパンダは小熊猫なんですね。
#漫画が読めるハッシュタグ #中国漫画
『80日で世界を救う旅』第1話(3/3)②
イロはもしかしてちょっと天然?他人の厚意に触れながら、2人の旅はまだまだ続きます。
第1話はこれで終わり。最後の1ページはおまけ。少年が手にしているのは2010年創刊の雑誌『Hi漫画』で、本品も掲載されていました。
#漫画が読めるハッシュタグ #中国漫画
『80日で世界を救う旅』第1話(3/3)①
山にいたのはオオカミではなくクマでした。逃げる少年、驚愕する老夫婦、そしてイロと呼ばれた無口な少女がついに動きます。
#漫画が読めるハッシュタグ #中国漫画