秋田の画壇を牽引した日本画家・横山津恵の回顧展が開催(秋田県立近代美術館、~2019年2月11日)
https://t.co/ZuluIbLV1h

6 23

グッケンハイム美術館で2会場を使った回顧展を開催しています。さて、そこでの最後は、バロック的な作品で、怪奇で、理解のできない、見たくないような作品でありました。今回の死に際しても、そうしたバロック的な、異様な作品に成っています。

2 4

<追悼・水木しげる「ゲゲゲの人生展」>
漫画原稿、スケッチ、愛用していた私物、出版物など多岐にわたる展示物、水木しげる像にも迫る回顧展。
日時:2018年12月01日(土) ~ 2019年01月28日(月)
場所:島根県立石見美術館
https://t.co/qs3xS99wP5

97 258

大回顧展jbox引きパーツ制作EMBLEMまとめ②

0 3

大回顧展jbox引きパーツ制作EMBLEMまとめ①

0 3

デュシャンの回顧展としてはほんとに素晴らしいし、第2部も今見ておく必要のある同時代的事件(ハプニング)であるから、デュシャン展は是非みなさん、行っていただきたい。で、デュシャンしゃんと利Qはんにショックを受けていただきたい

3 16

jubeat 大回顧展 10周年楽曲 「少女、摩天楼へ」のジャケットとエンブレムが公開になりましたよ。https://t.co/SXq4q0EGit

9 53



評判通りの素晴らしい回顧展

かなり混雑してましたが人の多さの割にとても観やすく、ムンクの印象が変わりました
(続)

36 512

ルイヴィトン財団での バスキア・シーレ 大回顧展 良かった テーマ、ありがちストリート的発想なんだけど 素直で気ままで感情的なのに、抽象性とシグナルがある
シグナルは謎めいているけど、デュシャンとかバンクシーのようなあざとさが無い ところが好きかも

0 4

【展覧会】本日スタート!「総天然色的遊戯」
今年4月にKYOTOGRAPHIEにて開催された国内初の回顧展「遊戯」を改題、新たに構成した東京展。7シリーズの作品のうち、5シリーズは深瀬昌久が生前に手がけたビンテージプリントを展示。小社刊行「MASAHISA FUKASE」も数部ですが会場にてお求め頂けます!

7 13

タイムラインで、小倉遊亀の回顧展開催〜てツイート流れてきて見出しの作品見てすぐに頭をよぎったのがユアン・アグロウの作品。(小倉遊亀の方が年上)2人とも20世紀に絵画で真摯にモチーフ、モデルと向き合ったて意味では共通してるなーと。

1 8

東山魁夷展(京都国立近代美術館) 代表作のほか、ヨーロッパや京都の古都の風景画など初期から絶筆《夕星》まで約80点、京都では30年ぶりの大回顧展。その色彩に美しさに時が止まる…心まで綺麗になるような気がしてしまう。胸がいっぱいです😌

12 28

現在、没後50年の大回顧展が行われている猫好きな画家・藤田嗣治。その会場で人気を集めているイラスト「フジタ画伯とねこ」がLINEスタンプになって登場したのですニャ〜(Φ∇Φ)


https://t.co/2B5LyXCWMm

3 13

ヨルク・シュマイサー 終わりなき旅
町田市立国際版画美術館
2018/09/15(土)〜2018/11/18(日)
https://t.co/qncWMa4WvI
銅版も銅版画技術も詳しくないのですがヨルクシュマイサーは別。素描力、線が凄い魅力的です😃。京都でも長年教鞭とってましたしね。要チェック回顧展です

2 4

【週末おでかけ情報】6月第4週は、ゴードン・マッタ=クラークのアジア初の回顧展や、「デヴィッド・ボウイ 浮世絵展」、さくらいはじめによる個展、オートモアイの個展などアートイベントが充実
https://t.co/deLxjN4cWY

19 121

【週末おでかけ情報】6月第4週は、ゴードン・マッタ=クラークのアジア初の回顧展や、「デヴィッド・ボウイ 浮世絵展」、イラストレーター兼グラフィックデザイナーのさくらいはじめによる個展などアートイベントが充実
https://t.co/deLxjMMByo

24 147

京都国立近代美術館「生誕150年 横山大観展」。横山大観の代表作を網羅した10年ぶりの大回顧展です。7月22日まで。#京都市 https://t.co/1JFjFxrhy7

3 0

【絵短歌】思いがけないところに傷のあることを ぼくはレモンのように黙った/加藤治郎(歌集 雨の日の回顧展)

4 16

東京国立近代美術館、梅原龍三郎お気に入りコレクション(*^^*)
がっつりの回顧展どこかでやってくれないかな~ちなみに今は《桜島(青)》展示中。

3 9

こどもの心をもちつづけるということ 大好きな美術館だから企画展毎に行っているがここ数年で一番の混み具合な感じ。約320点のうち150点余が日本初公開というレアな展示品はボリューム満点。啓蒙的?な解説等はなく感じて楽しめる。“役に立つ”回顧展😁

0 3