あけましておめでとうございます🌅✨
1月1日、今日は元日。
その年の初めを祝う国民の祝日!

初日の出・おせち・初詣と楽しいことが沢山でお正月が大好きです✨

子供の頃はお年玉と相談しながら初売りのチラシとにらめっこして欲しいものを選ぶのが楽しみでした😆

本年もよろしくお願いいたします🙇‍♀️

42 528

1月1日は「#元旦」です!
1948年に施工された国民の祝日に関する法律で
定められた祝日ですね~

元旦によく見かけた凧上げは
平安時代に中国から伝わり
元々は、その年の健康と幸運を願って行うものでした

なのでタコが空高く上がれば上がるほど
子供は元気に育つと言われてますよね

0 7

今日は、元日
「元日(がんじつ)」は、年の最初の日。「国民の祝日」の一つ。
1948年に公布・施行された「祝日法」により制定。「年のはじめを祝う」ことを趣旨としている。

0 29

1月1日、一年の計は元旦にあり!
最初の国民の祝日・元日。古来より最も重い式日として扱われる日。

51 174

令和四年 1月1日 土曜日 ㊗️
あけましておめでとうございます⛩🌄

新年の幕開けの日。“年のはじめを祝う”国民の祝日
(旧)#新年
昭和23年までは「新年」という祝日で、四大節(新年・紀元節・天長節・明治節)の一つとされていた。

皆様にとって、素晴らしい年になりますように😊🙏

6 33

今日は モフ
新年始めの日として1948年に施行された祝日法により1月1日はその年のはじめを祝うための国民の祝日に制定されたモフよ
皆様あけましておめでとうございますモフ🎍🌅
今年もモフと仲良くしてくださいね✨

23 148

日替わりイラスト毎日記念日シリーズ1月1日は「#元日」
年のはじめを祝う国民の祝日だとかなんとか。
本年もよろしくお願いいたします。



https://t.co/zonI9YqTGP

1 11

11/25はカワイイの日なので国民の祝日にすべきですね!

30 66

今日11月23日は

勤労感謝の日との事。

1948(昭和23)年に公布・施行された
祝日法で制定されている国民の祝日。

勤労をたっとび、生産を祝い
国民互いに感謝しあう事が
目的となっているそう。

働いてお給金を貰う
大事な事だよね(๑•̀ㅂ•́)و✧

まあ、働かずに貰えたら
もっといいけど(* ´艸`)

0 42

今日は、勤労感謝の日。「勤労をたっとび、生産を祝い、国民が互いに感謝しあう」を趣旨として、1948年(昭和23)に制定された国民の祝日です。戦前の「新嘗祭」の日付をそのまま「勤労感謝の日」に改めました。 五反田、器。

0 0

今日は国民の祝日じゃないですかステキ!!

67 120

おはようございます☀️
今日は
勤労をたっとび、生産を祝い、国民互いに感謝しあう国民の祝日だそうです。
いつも皆さんお疲れ様です🙇‍♀️

10 60

🐇
令和3年11月23日(火)

◇勤労感謝の日
日本🇯🇵の国民の祝日の一つ

◇新嘗祭
宮中祭祀のひとつ
宮中の神嘉殿において、天皇陛下御親ら新嘗祭を執り行わせられる。

◇祝祭日は日章旗🇯🇵を掲げ祝いましょう!

65 217

11月23日は【勤労感謝の日】
「勤労を尊び、生産を祝い、国民がお互いに感謝し合う」趣旨の国民の祝日で、1948年に制定。「新嘗祭」という五穀豊穣への感謝と祈りの風習が由来とされる。新嘗祭は天皇家に伝わる伝統行事で、その年に収穫した穀物を天皇が神に供え、自らも食する祭儀。

214 724

日本侍さん

お早うございます(⌒0⌒)/~~

ジョギングは続けていますか?🏃‍♂️
寒くなると億劫になりますね😟
今日は勤労感謝の日
国民の祝日ですよ~㊗️🎌
体を労り今日ある事を感謝致しましょうね🤗

日本侍さん、良い祝日を!
Happy tuesday!🌹

0 2

今日はいろはさんの誕生日(国民の祝日)であることは皆さんご存知かと思いますが…

1 7







初めてあかがみんの皆さんを描いたので、下手くそですが載せてみます!
よっ!かまぼこの日2021!!㊗️
国民の祝日!!
おめでとうございます🥳
皆さん大好きですー!!🥰🥰

0 6

超電磁フライング!
おめでとうございます🎉✨
T3卿の生誕日…!?
明日は国民の祝日で良いのでは…!?

0 1

【今日は何の日?】
11月3日は「#文化の日」
「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことが趣旨の国民の祝日です。

文化の日にちなんだ記念日がたくさんあります❗️
など

晴天の日が多い気象上の「#特異日」としても有名な日なんだそう☀️

6 15

今日は、11月3日・・文化の日です。1946年(昭和21)日本国憲法が公布されたことを記念して、1948年(昭和23)に制定された国民の祝日。「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを趣旨としています。五反田、器

0 0