東洋医学では痛みを2種類に分けます。

①実痛:拍動性、締め付け、赤く腫れる、熱感、押すと不快
②虚痛:張り裂けそうな、冷えを伴う、押すと気持ちいい

マッサージや指圧をして不快に思う方は「実痛」の可能性が高いです。その場合は無理に押しないようにしましょう!

3 27

【脳を刺激するツボ】
集中力が続かない時は、手の甲にある『合谷(ごうこく)』を指圧しましょう。
合谷はツボの中で一番脳に刺激が伝わるツボだと言われています。眠気覚ましにもなるので、昼食後に眠くて仕方ない時などにも強めに押してみるといいですよ。

6 12

【足裏刺激で冷え改善】
手足などの部分的な冷えが気になる時は、足裏にあるツボ『湧泉(ゆうせん)』をケアしてみましょう。全身の血流循環を良くするツボなので、冷え性改善に効果があります。指圧でもOKですが、ゴルフボールなどの固いものを踏んでツボを刺激するのもオススメです。

6 21

【足の痛みにひざ裏指圧】
ふとした動きで急に足の筋が痛くなった時にオススメのツボが、ひざ裏にある『委中(いちゅう)』。座った状態でグーッと指圧してみましょう。おしりからふくらはぎにかけての筋肉の緊張がほぐれるので、痛みが引きやすいですよ。ひざの痛みにも効果的です。

4 18

見た目も性能もドストライクなので昇進2
そういえば中の人、シャイニングフィンガー(閃光の指圧師)だった

0 0

🔥本日は深夜枠あります🔥
🔥 只今ご案内可能 🔥

明日の出勤情報
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

🎀5月8日(土)🎀

当店の画伯✨
🐣「ひな」さん(13-20)

フレンドリーな接遇でハマる方も続出⁉️オイル・パウダー・指圧・濃密あらゆる面での施術の腕も確かです👀

⏰事前予約も受付中🔥

8 33

【ツボ指圧で目の疲れを癒やそう】
目の疲れを感じたときは、目頭近くのツボ『清明(せいめい)』を指の腹で指圧しましょう。鼻の付け根に向かって押し上げるように指圧するのがポイントです。「5秒押して離す」を5~10回ほど、痛気持ちいいくらいの強さで押してくださいね。ドライアイにも効果的です。

7 26

【大掃除の後のツボ指圧】
患者さんとお話しているとGWに大掃除をする人、結構いらっしゃるんですね。
大掃除の後はハウスダストの影響で鼻がムズムズしやすいので、小鼻の横にあるツボ『迎香(げいこう)』とその上にある『上迎香(かみげいこう)』をケアしてあげてくださいね!

2 16

【低血圧にはうなじのケア】
低血圧で朝なかなか起きられない、起きても疲労感が強い…そんな方は、うなじ付近のツボ『天柱(てんちゅう)』を指圧してみましょう。首の背面の血行が良くなることで、症状が改善されますよ。時間がある時は、朝一に首に蒸しタオルを当てて温めてみるのもオススメです。

9 29

【鼻炎に効くツボ】
頭がぼ~っとして注意力散漫になりがちな人は、慢性的な鼻炎が原因かも…。
髪の生え際付近のツボ『上星(じょうせい)』を、指圧したり蒸しタオルで温めましょう。鼻炎の人は上星付近がむくんでいることが多いんです。ケアすることで鼻の炎症が軽減し、頭もスッキリしますよ。

6 21

【せき・痰におすすめのツボ】
せきや痰がからむ時に効果があるのが、鎖骨下にあるツボ『中府(ちゅうふ)』。ここを指圧することで、肺などの呼吸器の機能が高まり、せきや痰を鎮めることができます。中府を押さえながら、肩をグルグルと回すと、簡単に刺激が伝わって楽にケアできますよ!

5 18

【喉のかゆみ軽減のツボ】
喉がかゆかったりイガイガする時は、鎖骨と鎖骨の間の窪みにあるツボ『天突(てんとつ)』を指圧してみましょう。喉の不快感が軽減します。喉に向かって指圧すると気管が圧迫されて危ないので注意!指圧時はツボの下にある骨に向かって押すようにしてみましょう。

3 11

【春の疲れにツボ指圧】
春は気圧の変化や日中の寒暖差で、耳(三半規管)の調子が悪くなりやすい季節。同時に体も疲れやすくなります。
耳たぶのすぐ後ろにあるツボ『翳風(えいふう)』を、指の腹で優しくゆっくり指圧してみましょう。
めまいや立ちくらみ、耳鳴りなども治まりやすくなりますよ。

25 44

【作業の合間の肩こりケア】
簡単にできるオススメの肩こりケアが、腕のツボ『手三里(てさんり)』指圧。家事やお仕事の合間に両腕のツボを押してみましょう。首肩から指先にかけての筋肉の緊張がほぐれますよ。指圧は服の上からでOKです。腱鞘炎や腕の疲れにも効果的ですよ。

10 29

アイテムを追加しました。
Tシャツとマグカップです。吉田鍼灸指圧治療院Tシャツ公式グッズです。
Healing acupuncture
癒しの鍼治療
https://t.co/Dtd6x4PayZ
          

0 1

【口内炎ができたら】
春は体が疲れやすいので口内炎ができやすい季節。口内炎ができてしまったら、手の甲にあるツボ『合谷(ごうこく)』を指圧してみましょう。様々な症状に効果のある万能のツボなので、疲れた!しんどい!という時にとにかく押してみましょう。お灸をするのもおすすめですよ。

10 17

【胃のケアでのぼせ・火照り改善】
のぼせたり火照りやすい人、ついつい食べ過ぎたりしませんか?
食べ過ぎると胃に熱がこもって気の巡りが悪くなり、のぼせ・火照りの原因にもなります。お腹のツボ『中脘(ちゅうかん)』をやさしく指圧して、胃の調子を改善してあげてくださいね。

6 20

【のぼせ・火照り対策】
春は心身のストレスから気の巡りが滞りやすい季節。
そのせいで、手先・足先が冷え、頭部には熱がこもりやすくなります。これがのぼせや火照りの原因に!
頭の付け根のツボ『天柱(てんちゅう)』を指圧しましょう。頭部の気の巡りが改善するので、のぼせや火照りが軽減しますよ

10 28

【手首のツボでイライラ対策】
春は体も心も疲れやすくストレスを感じやすい季節
手首にあるツボ『内関(ないかん)』を優しく指圧してみましょう。心が落ち着くツボなので、眠りづらい時に指圧するのもオススメです。動悸がした時などにも押してみてくださいね

5 21

恋人繋ぎ

初アイビスペイント!指圧感知?すごいですね
❤️巡回しますどうかよろしくお願いします🥺


2 21