//=time() ?>
#絵ヘヨ アイスジュース?的なやつのゆるふわっぽいバージョン!左が水滴フィルター使ったときで右が水滴フィルター使ってないとき...とても狂気を感じる...(^∀^;)
夕方の🌇おつねこりです!🙌
今日は水道からぽたぽた落ちる水滴をコップに溜めて🚰
溜まり切ったらすぐさま中身を捨てる!🫗
これを続ける労働に従事していて
こんな時間です🫠
今日は21時にショート動画があがります!✨🎤
いやこの時点で結構イイ感じなのだけれど!
でも大人体系だとこれ以上の筋肉バキバキがあるのだということを知ってしまったら、筋ショタも欲してしまうのは水滴が下へと落つるようにごく自然の理なのである。
綿の生産が主体でなかった戦国時代、藁製品は優秀な防寒具でした 藁は内部が筒状になっているため空気を含み温かかったからです また蓑は構造上水滴が内側に落ちづらく、通気性にも優れていたので、農村部では近代大正に入っても愛用されていたようです
屋根のない車寄せにつけてもらった時とかにやってくれるあのムーブしてくれてるよねケイトさん!?と歓喜していたら肩に落ちた水滴をさっと拭ってくれてたいへん良かったなという絵。
【グッズ紹介】
白雲石コースター A・B・C
優一郎とミカエラの美麗な原作イラストを使用した白雲石コースターです。
吸水性に優れており、グラスの水滴をスピーディに吸水してくれます。
#終わりのセラフ
チケット絶賛発売中
https://t.co/FK7xcL2n7m
昔描いたトマトと比較
1枚目が昔、二枚目がさっき
今回も水滴つければよかったな…水滴付けるとトマトは美味そうなんだよな
全体的に黄色っぽくなったね
濡れ表現で遊びたくてゲットしたダイキ工業の『水を飲ませてくれない同級生』。みにょんさん(@mignon)の元絵に近づけたくて、濡れた肌になってそうな箇所はグロスクリア吹き重ね。その上でUVレジンで水滴表現を追加。割と良い雰囲気になったと思うけど、水滴表現に噛んだ埃に後から気づく件。