国土交通省が20年後に目指すべき社会像をイラストで発表。

◇ビジョン
通勤ラッシュの消滅
道路に人と車が共存
人、モノの移動が自動化
店舗の移動で街が刻々と変化
災害時に救済できる道路へ

100年に一度のモビリティ革命と呼ばれる今、道路法改正など既に動き始めている。

0 2

(新規イラスト)犬とネコのクレートのイラスト
災害時のペットとの同行避難をする場合、クレートやリュック型のキャリーなどを使うことになりますが、いずれにせよペットがそこに入ることを嫌がったりストレスを感じないようにしつけておくことが必要ですね。

1 25

ペット救護所のイラスト
https://t.co/3eRr7Kvc3t
災害時にはペットといっしょに避難する同行避難が推奨されていますが、自治体によって対応がまちまちで、避難所で受け入れ可能か事前に調べておく必要があります。またケージの中でおとなしく過ごせるよう躾をしておかないといけませんね。

0 21

平成25年策定 地域エネルギービジョン:
エネルギーの地産地消の仕組みを構築
災害時を含め、安全・安心で安定したエネルギーを確保
https://t.co/fOsmaR2Ccg

0 0

お風呂に水を貯める人のイラスト
https://t.co/jfW2d8TulH
災害時の断水に備えて浴槽に水を貯めておくのは、トイレを流したりするのに使えて有効です。推奨している自治体もあるようですが、小さいお子さんがいるご家庭では溺れる危険があるし、浴室にカビが発生するなどの問題点もありますね。

1 15

ピクセル音声合成ソフトキャラシリーズ第173弾
エーアイ社から音声合成AIバーチャル事務所のAIcoconoから文野一成
35歳のベテランアナウンサー
災害時の緊急速報などの音声で活躍!
頼れるバーチャルアナウンサーだ!


2 8

ペットを連れた避難のイラスト
https://t.co/jfW2d8TulH
ペットを飼育されている人で災害時の避難はどうしようと悩まれている人は多いと思います。環境省はペットと一緒に避難する同行避難を推奨していますが、自治体や避難所によって対応がまちまちだったりするので、事前に情報収集が必要ですね。

1 19

災害時の心配と言う、要支援避難困難者の話が大きいのかもね。
高齢者や不自由な人は町会で助け合って避難しろなんだよ。
津波来るまで約一時間。
そんな体制で助からない。
避難誘導は再構築が必要。
訓練しても本番に統率取れない。
町会任せ担当任せ社協任せ。
市体制職員登庁対応不能になる。

0 0

災害用伝言ダイヤル(171)で家族の安否確認をする人のイラストhttps://t.co/lgHOXTcCSm
災害用伝言ダイヤルは、災害時に被災地への通信が増加しつながりにくくなった場合に提供されるものです。毎月1日と15日に体験利用ができます。今日15日なので利用できますよ。

1 14

【民衛(たみのえ)】
法司省治安守衛局の警察官である民衛は、街の治安維持や犯罪の取り締まりを行っています。
制服は国衛と同じタイプで、色は水色を基調としています。
鎧兜は国衛同様のもので、大規模犯罪の際の作戦行動や災害時の救助活動などに用いられます。 https://t.co/2yQsP8RQSz

0 3

デマに動揺する人のイラスト
https://t.co/lgHOXTcCSm
災害時はデマが広がりやすいので気をつけたいですね。まずは公的機関の情報を確認したほうがよさそうです。最近の横浜の異臭騒ぎに関して「大地震の前兆」などという話もデマっぽいですね。

1 18

今日は防災訓練の日。避難経路の確認や通報訓練、災害時に備えたコロナ禍での避難についてなどを皆さんと共有させていただきました。みなさんがとても真剣に聞いてくださっていて職員も気が引き締まりました。ご参加くださった皆様、お疲れ様でした。

1 1

【お仕事報告】
9月28日発売の鳥ぐらし vol.2
「鳥さんと防災」コーナーのイラストを担当させていただきました。
災害時に大事な家族守るための備えや、同行避難に関してなどペットと暮らしている方には是非読んでいただきたい内容です!
https://t.co/wWm3vOp6CH

0 7

■ぜん息予防のためのよく分かる食物アレルギー対応ガイドブック
食物アレルギーに関する基礎知識、食事療法、緊急時の対応、学校や保育所等における対応、災害時の備えを詳しく解説しています。

今回は食物アレルギーのひやりはっとシリーズから②と③をご紹介します。
https://t.co/jiXgvIOhuV

7 13

停電とモバイルバッテリーのイラスト
https://t.co/JXVDb23DVf
千葉の停電は復旧したようで良かったです。災害時は大規模停電が長期間になる可能性もありますので、携帯のモバイルバッテリー、乾電池など多めに備えておいたほうが良いですね。

3 18

避難を呼びかける人のイラスト
https://t.co/JXVDb2lfjP
災害時に避難した人の行動のきっかけを調べると、行政の避難勧告/避難指示、周囲の状況の変化、などとともに「近所の人の声かけ」というのも多いようです。地域のつながりは大切ですね。

0 14

災害時の近隣の住民による救助活動のイラスト
https://t.co/lgHOXTcCSm
阪神・淡路大震災では、倒壊した建物から救出された人の8割が家族や近隣住民によって助け出されたと言われています。大規模な災害の時は公助が機能しないため、自助、共助が大切になるということですね。

1 11

お昼配信たのしかた(*´▽`*)

・今日も朝早起きできた!
・モバイルバッテリーをもらえることになった
・ソーラー発電について調べる
・エアロバイク発電できたら最高なんじゃけど、意外に付いてない
・元を取るというより災害時用に一個あるといいかも
・結論としてピカチュウにお越しいただく

0 5

災害用伝言ダイヤル(171)で家族の安否確認をする人のイラストhttps://t.co/lgHOXTcCSm
災害用伝言ダイヤルは、災害時に被災地への通信が増加しつながりにくくなった場合に提供されるものです。毎月1日と15日に体験利用ができます。今日15日なので利用できますよ。

7 19

本日9/11は「公衆電話の日」です📞

1900年(明治33年)のこの日、
日本初の自動公衆電話が、
東京の新橋駅と上野駅の駅構内に設置されました。

現在では利用する機会が減っていますが、災害時には携帯電話などと比べて繋がりやすいため、非常時における重要な連絡手段としての役割を担っています。

4 6