//=time() ?>
ジョイフル君はあんまり小さいと塗るのも大変かと思いましたんで絵に比べるとちょっと大きめにしました。それでも百円玉に乗っかっちゃうサイズですけどね(^^ゞ さてこれにて完成~♪
12月11日、百円玉の日のリスさん。
(1957年のこの日、それまでの百円札にかわって、百円玉が登場しました)
#百円玉の日 #何の日どうぶつさん
C91最終日!東キ-45aでお待ちしております!
新刊セット(会場限定小冊子付き)600円※小冊子無くなり次第500円、
あと既刊もちらほら300円にて配布します。
百円玉が不足しそうなのであらかじめご用意頂けると助かります。
それではよろしくお願いします!
【大事なお知らせ】
みゃーけっとに参加されるサークルさんは、お店と違ってお釣りに限りがあります。
お札は事前に崩し、百円玉を多めに用意していただけるととても助かります。 #みゃーけっと
@moyasshiCare ディシディアアーケードにエドガーちゃん出してください美人顔で出してくださいよろしくよろしく。そしたらうちの百円玉どかどか筐体につっこむよ!!ほんとだよ!!
1月30日…『3分間電話の日』
1970(昭和45)年のこの日、公衆電話からの市内通話の料金が、1通話10円で時間無制限だったのが、3分で10円になった。お釣り出ないから百円玉だと?w
https://t.co/hlSQAgL9R5
こんなものをイブの夜に独りで描いている私を思って、明日は500円玉一個と百円玉二個握りしめて本屋さんへ行ってください。
あじあ:「さあホラ光陽媚びるんだ」
光陽:「こびるてなに」
あじあ:「上目遣いで一緒に連れて帰ってって言うんだ」
2015年12月11日(金)本日のハムスターさん
#日々おしゃべりなどうぶつさんたち
#百円玉記念日
1957(昭和32)年のこの日、百円硬貨が発行された。それまでは板垣退助の肖像の紙幣だった。