イベントお疲れ様でした(*'▽'*)ちょっとダークでミステリアスな伝承に纏わるストーリー堪能した イベント家具もお気に入り 食文化や歴史だけじゃなく多様な民俗にも触れることができる 本当に好き

0 1

鯨の食文化を広めるため、
鯨料理動画や鯨ニュース等の
クジラに関する動画を
毎週金曜にアップしてますホエ🐳♥️

https://t.co/05y6AKeAwD

パパは藤真拓哉さん🐋


ぜひ知って、見て
クジラ肉を食べて欲しいホエ〜🐳✨


10 21

みなさまコンニチワ。

素朴な風合いのネパールの手漉き紙に印刷された「日本のうまいものカレンダー2022」。
日本の豊かな食文化が版画風のイラストで散りばめられていて、楽しい1年が過ごせそうです。卓上タイプ/1,100円(税込)

◎旅猫雑貨店オンライン | 通販
https://t.co/HM3VbIGX9t

7 25

【麺処若武者本店本日で12周年です】

2009年12月9日開店から12年
長いようであっという間だったような感覚です

日頃のお客様の応援、笑顔のお陰さまで私達スタッフ一同は士気が高まります

福島から福島の新しい食文化を
県外日本全国世界へ発信する🌍

13年目もどうかよろしくお願いいたします🙇

34 183

今日はジュニアシェフの日👧👦子どもを対象とした食育の一環として、食文化・作法・食材などの知識を広める日だそう🍴
そこで❣️あさみいくよさん作『こなべちゃんのジャム』をご紹介🤗
はじめて自分でジャムを作る、こなべちゃん。勇気を出しておしりに火をつけます!
https://t.co/sEMCBbyuAy

0 17

「進化する奈良の食を満喫する特別ディナー」イベントに参加してきました✨
会場は新橋にある奈良県のブランドショップ「奈良まほろば館」のレストランTOKi🙌
奈良の食文化を学んだうえで、その食材を使ったお料理をいただくという最高に贅沢で楽しいイベント😋
奈良にものすごく行きたくなりました❣️

0 3

🇫🇷国民であることを〜
国民たる言語、歴史を
守ることを〜民族を
言語歴史を食文化を守る?
異言語が許せない?
【外国語文化が世界を】
貧しくしている?
アホか?
そのうち自分たちの
西側の勢力圏失うがね・・

0 0

11/24は和食の日🍱
五穀豊穣を迎えて和食の食彩が豊かなこの時期に和食文化の保護,継承の大切さを考える日らしいわ。

洋食や中華とかも美味しいけど、やっぱり日本人は和食を食べるべきだと思うのよ。
コンビニ食やカップ麺、ジャンクフードばかり食べてる人は特に、食事から生活習慣を変えることね。

4 4

11月24日は【和食の日】
和食文化国民会議が制定。実りのシーズンを迎えるこの時期に、和食文化について見直し、その文化の保護と継承の大切さを考えることが目的。日付は、「いい(11)に(2)ほんしょ(4)く」の語呂合わせから。和食は2013年12月にユネスコ無形文化遺産に登録された。

128 513

いつものです。
ゾーイさんはレジェンドver.の無凸Lv60からの引き継ぎです。
二つ名?肩書き?はずいぶん平和になったのに、ケバブやさんのほうがどこか不穏なような?
ところでユグドにケバブってあったのですね。
なぞの食文化…。

1 19

【「#つぶやこうべ」の 第13話☕️】

関西と関東では、食文化にも違いがありますね。
上京したての頃に何度も驚いたことを覚えています😌

今回は、サラリーマン時代にとある小料理屋さんで
食べた卵焼きのお話です。

同じ経験のある方、いらっしゃいますか?

4 33

今日 ともされているそうです💡📖
外務省HPでは漫画家森薫先生書き下ろしのショートストーリー「みんなで作ろう!中央アジアクッキング」を公開中🧑‍🍳🇺🇿🇰🇿🇰🇬🇹🇯🇹🇲
に漫画を読みながら の食文化に触れてみませんか😊
https://t.co/9ryBhJ8lnK

226 445

おはクロ今日の朝ごはんは
「豚バラと白菜の重ね鍋」
「レンジ&めんつゆで簡単!茶碗蒸し」だ!

🐔<今日は である
🐣<食文化をたんのうするでちゅ💕
  

7 28

やってきました、お鍋の季節〜🎵
ぽせ〜どんは早速寄せ鍋をいただきました。
白菜も今、だいぶお安くなっていてもってこいです。
四季折々で旬の食材が楽しめる日本の食文化、やっぱり素敵ですねぇ😋
ということで、本日は真鱈をご用意致しましたー

0 0

Fate/Grand Order 英霊食聞録
古代メソポタミア、古代エジプト、古代オリエント、ビクトリア朝イギリスのカレー等。カルデアのサーヴァントたちと一緒に世界各地の食文化を巡る旅にでかけよう。

0 2

おはようございます、令和3年(2021)10/22㈮。

あんこう鍋発祥の地の北茨城市で初めて民宿を営み、あんこう料理を全国に広めた同宿の創業者である武子光男氏の命日であり、あんこう研究所」の開業日でもある10月22日にちなんで。「あんこう」の食文化を伝えることが目的。

10 61

私が育った地方では芋煮会のシーズンです🍂
何故に足場の悪い河原で?
あえての鍋物を作るのか…??
いのぴも困惑😂
でも食文化なの😂

0 51

【予告】
三宅恒方氏『食用及薬用昆虫に関する調査』の現代語訳版を年内にキンドル出版予定!

日本の昆虫食文化をまとめた最重要文献です。

表紙のキャラデザインはユマリ さんにお願いしました。昆虫食という難しいテーマながら、魅力的な絵に仕上げていただきました。

4 12

【人気漫画「二月の勝者-絶対合格の教室-」作者 高瀬志帆氏のイラストが武蔵野の食文化を盛り上げます‼️】

先週土曜日よりテレビドラマでの放映も始まった「二月の勝者-絶対合格の教室-」作者 高瀬志帆氏のイラストが目印です‼️

 
https://t.co/7l7rIaeTxW

16 44

ブチャラティの誕生日絵だけど、食文化考察中なので作業をいったん止めて前描いたナランチャのラフ絵へと切り替える💤

14 56