//=time() ?>
PCエンジン版イース1・2には衝撃を受けたのになぜイース3にはそれがなかったのか…
色々と考えてみたのですが他機種版との違い、特に会話時のカットイン演出が無かった事ではないかと思いました。
喋るキャラとあの演出はCD-ROM2のゲームを象徴する物であったと思うのです。
こうあって欲しかった。
自粛し過ぎ!溜まっている思いの丈ぶつけていいんだぜ?なんてったって今日6/4は格闘アクションBIG4の一角、PCエンジン版ワールドヒーローズ2の誕生日!ガロスペ、餓狼2と肩を並べる最高の激アツさ!やらなきゃハドソンだぜ!もう祝日にしてくれよ!
今日はドラクエの日であると同時にときメモの日でもあるそうで虹野さん。嫁に来てくださいマジで
私はPCエンジン版1~2日フラゲしてるので5/27入手じゃないのだけどね!
#ときメモの日
PCエンジン版ときめきメモリアルが発売から26周年!
当時の思い出話や、26年経過した現在での熱い思いについては他の人が書いてくれると思うので僕は自分の好み全開の話を書きますが、PCE版説明書のキャラ紹介ページの鏡さんのイラストが "原点にして頂点" だっていうのは声を大にして言いたいです。
イースII、画像をキャプチャーしながらプレイしていたので書き換えも完了です。
取り込んだ枚数245枚。
イースIIの絵柄はやっぱり初代が一番好きだなあ。8色だけどこれで十分。PCエンジン版の音楽もいいんだけどやっぱりFM音源が一番です。
https://t.co/eW1SdpiESg
@panwankoo グロいシーンが多いのはネクシナリオですね~、サチコシナリオはメンタル削ってくる印象
ただその分シナリオCのやさしい世界で浄化されるんですがw
ちなみにPCエンジン版のみネクが獣人化する描写が入ってたりします↓
PCエンジン版『ワルキューレの伝説』の企画者はAC版『マーベルランド』の企画者である“ちとせ”氏。家庭用に移っての最初の仕事であり、そもそもマーベル~のタイトルは『ワルキューレの冒険』の舞台から取ったものなので格別の喜びがあったに違いない。ブラックワルキューレはACの没アイデアのようだ。
XANADU(MSX2版)とXANADU(MSX1版)とXANADU(PC-9801リバイバル版)とXANADU(セガサターン・ファルコムクラシック版)。
と、リバイバルXANADU2と、風の伝説XANADU(PCエンジン版)とザナドゥネクスト(WINDOWS版)。
#人生で一番遊んだゲーム
スナッチャーPCエンジン版、18年振りにクリア。ウイルスとか共産圏背景、人類の進化の方向性?など、昨今の世界情勢だからこそプレイして欲しい作品。小島監督ファンなら尚更。そしてオリジナルの88版が1988年というのも驚愕。
@MCU ちわっち
こんにチワワ✋
おぼっちゃまくんは当時しばらく買っていなかったてんとう虫コミックスを久し振りに買った作品です
テクモのファミコン版のゲームはボードゲームですが何気に音楽が良いのですよね🎵
PCエンジン版はNAMCOのアクションでこちらの方が年齢層には合っているかな?
(*≧∀≦*)
最近コロナの影響で、参加予定の物が中止しまくって、心が荒れてる(# ゚Д゚)
例えると、ガディスくらいかな?
「ぶっ殺●てやる!」
もちろん声は、PCエンジン版の玄田哲章さんでよろしく(^o^)
@satc_yoshioka そういえば、メガCD版のエンディングではミカとカトリーヌが登場するシーンを追加されました。それがPCエンジン版にあるじゃないけど、小島監督のシナリオにあったことはありませんか? そのシーンを初めて見る時はびっくりました!
https://t.co/SJo1gLfu6C
3月29日は、NECインターチェネルのPCエンジン用ソフト「ぷよぷよCD通」の発売日!(96年)
発売24周年おめでとうございます!
前作同様、コンパイルは権利許諾のみで開発には関わらず。
ふたぷよでキャラを33人から選べる唯一のぷよ通!
2周目と3周目のデモもPCエンジン版でしか見られません。
WiiのVCはサービス終了したけど、カプコンの公式HPではストII’のPCエンジン版とメガドラ版が「好評発売中」になってる。