「越田クリニック」のWEBコンテンツ / 24節気「大暑」を更新しました。
南ゆうこ(文)→植田 真(絵)→Su-(デザイン)
https://t.co/6sROvERGEd
///
次回公開日は2018年8月7日「立秋」です。

0 5


お題【二十四節気/立秋/向日葵】
サブお題【季節の収穫物/汗/日焼け】
お題お借りします。

0 0

いつも運営ありがとうございます。遅くなり申し訳ありません。

お題【二十四節気 立秋 向日葵】
サブお題【季節の収穫物/汗/日焼け】

走って持って帰りそうです。

1 5

【蓮始開】
(はすはじめてひらく)

蓮の花が開き始める。七十二候のひとつで二十四節気の小暑の次候にあたる。7月12日~7月17日ごろ。

614 1325

7月7日〜21日は二十四節気の11、小暑です。
小暑から「暑中」に入ります。
また今日は七夕ですね。天の川もいつもより星量(?)が多いようです。
各地の雨の被害が最小限で済みますように…⭐︎

1 6

コウペンちゃんと二十四節気
11「小暑(しょうしょ)」

夏がはじまる季節。
コウペンちゃんは七夕かざりの準備中のようです。

1919 8932

今日の二十四節気半夏生の夕空。
蒸し暑い宵と「半夏生」という文字に、毎年どこか妖さを感じます。

7 29

【半夏生】
(はんげしょうず)

烏柄杓が生える。七十二候のひとつで二十四節気の夏至の末候にあたる。7月2日~7月6日ごろ。

529 1024

【菖蒲華】
(あやめはなさく)

あやめの花が咲く。七十二候のひとつで二十四節気の夏至の次候にあたる。6月27日~7月1日ごろ。

480 985

今日は二十四節気の一つ、夏至です

115 247

【梅子黄】
(うめのみきばむ)

梅の実が黄ばんで熟す。七十二候のひとつで二十四節気の芒種の末候にあたる。6月16日~6月20日ごろ。

467 1027

【腐草為蛍】
(くされたるくさほたるとなる)

腐った草が蒸れ蛍になる。七十二候のひとつで二十四節気の芒種の次候にあたる。6月11日~6月15日ごろ。

463 916

二十四節気は芒種じゃな。わしらの住む七福神町は梅雨入りしたようじゃ🐸☂️雨の日にはベランダの紫陽花の色が映えるのう〜🐌
 

48 222

【螳螂生】
(かまきりしょうず)

螳螂が生まれ出る。七十二候のひとつで二十四節気の芒種の初候にあたる。6月6日~6月10日ごろ。

324 688

今日は二十四節気の一つ、芒種です

168 376

【紅花栄】
(べにばなさかう)

紅花が盛んに咲く。七十二候の1つで、二十四節気の小満の次候にあたる。5月26日~5月30日ごろ。

499 959

今日から小満(しょうまん)といって、太陽の光を浴びて草木もお花も虫さんたちもみんなすくすくと成長していく時期なんだよ!ぼくたちの稲さんも大きくな〜れ!

1 4

二十四節気の小満♪♪♪
ぼちぼち夏モードに切りかえ。
週明けも、素敵な一日を。

<光降る>
夏の訪れに
鳥の鳴きつる声、近し。
ワルツにのって、
Fly high♪♪♪
(Art Swingより)

2 4