//=time() ?>
2001年宇宙の旅は、アポロが初めて月面着陸した前の年に公開され、また、太陽系惑星の姿がまだはっきりとわからなかった時代に「作られた」というのがかなり衝撃的である。
そして、現在みたいにコンピューターグラフィックスもないので、ある意味『人知を越えた』映画なのです。
#2001年宇宙の旅
#2001年宇宙の旅
初のキューブリックをIMAXで。3時間弱の長尺で難解だと聞いていたが、眠気は来ず、最後まで集中して観れました😂笑
確かに解釈の仕方は何通りもありそうですが「考えるな、感じろ」精神で観るべきかなと。ぜひこの芸術作品を劇場で味わってほしい
鈴マンガの最新話をノロノロとペン入れ中。その間、第1話から振り返ってみます。鈴と大地と優の出会いはここから始まりました。1999年に描き始めた話ゆえ、来年で20周年なんだな、と。ちなみに四葉は2001年開始
アルファポリスの投稿漫画「魔法怪盗SUZU」https://t.co/wjNUTLcdPM #アルファポリス
ジョジョ5部が連載されてた頃って、1995年でユーロ導入前だから、
ブチャラティが2ユーロコイン(外側が白色で中央が金色)を拾う描写はおかしくね?と思ったんだけど、
5部は2001年設定だから、1999年のユーロ導入後なのか。
うっわーうっわああー!ジオ無くなるからサルベージしたよってイラストがめっちゃハレーションおこしそうな色で笑いました。てか2001年の絵・・・20年近く!?なんも変わってない・・・あうあう。進歩ないのね。
一般人があまり知らなそうなこと
『2001年宇宙の旅』は全四部作
2001年の続編の『2010年宇宙の旅』までは映画化されている
原作ではそれに続いて『2061年宇宙の旅』、最終章の『3001年終局への旅』と続いている
ちなみにこれ全てにモノリスに取り込まれたボーマン船長とHAL9000は登場する
なんか出て来たわ…(データの日付は2001年)
印刷は白黒だったはずだからカラーは初めて見せるのかな。
上に飛んでるのはコーラル…だったっけ。
※■きお■まかせ
17年前の2001年3月博多駅
寝台特急あかつきで博多入りしたときに撮ったもの。※2枚目除く。
今は随分きれいな駅になりましたが、昔はもっと国鉄チックな?駅でした。883系もマスクに個性があった頃で見ていて面白かったですね。
『2001年宇宙の旅』使用フォント
ポスター
https://t.co/qV4bnoa53W
タイトルバック(ただし「ゼロ」は「オー」を使用)
https://t.co/RJKECSUEsM
その他キューブリック作品使用フォント
https://t.co/meOVQxVS6H
『2001年宇宙の旅』に登場させる予定だったエイリアン案の一つ「グリッド・マン」(管理人命名)。スターゲート・シークエンスに登場させるつもりだったが、テスト段階でボツになった。2枚目の画像は管理人が作成した完成想像合成画像。
【商品ご紹介】イラスト集「The road to adventure」🌸2001年~2007年の商業誌掲載イラストを主に冒険をテーマにまとめたカラーイラスト集です❣️✲゚。.(✿╹◡╹)ノ☆.。₀:*゚✲
The road to adventure https://t.co/QH42jPAOFR