//=time() ?>
自分めも
①下地は明度高め彩度低め
②影の一段階目と二段階目は彩度高めを乗算でぼかしまくる
③影にクリッピングレイヤー作って乗算モード、彩度高めのアクセントカラー載せる
④線画の色整える背景入れる
この塗り方定着させたい
■個人的備忘録②
・1影(乗算)
・2影(乗算)
・明るい所と反射光(スクリーン)
最後にグラデーションマップで加工して光のパーティクル散らして完成✨
作業期間:10日間(怠惰なので一枚絵にこのくらいかかる……もっと集中して)
https://t.co/IILAyR8M2K
アルベドに色を乗せて、頂点カラーのグラデを乗算で乗せつつリムカラーで白っぽく飛ばすという合わせ技にした。グラデは最終的にはテクスチャにベイクしたほうが良いと思うけど、リアルタイムに持っていくわけではないのでこのままで。
寄稿原稿本、漫画4Pとイラスト1枚だけ白黒なのでカラー化することにしたんだけど思ってたより手間がかかる。グレスケを乗算レイヤにしてベースカラーだけ流せばいいか、と思ってたんだけど、白黒漫画のコントラストは白黒で成り立ってるので簡単には行かなかった。まあ時間はあるしのんびりやるです。
ぬ~~…影色乗算っぽくなるんじゃなくて一緒の色になるやつ組んでみたけど影になった部分の口紅や目の横の線が消えるっ…!!惜しい!なんだどうすればいいんだこれ…!悔しいな~~~!
ほんとはワッちょん描いてるんやけど趣味で絵を描くとどうしても最後までかけなくなったばばあ。
絵にも流行り廃れがあるから流行りの乗算やらなんやら入れて描くとお金ももらえねーのになにやってんだ…?って最後まで描けなくなってる。歳ですわ。
※普段は液タブ使わないマン
講座出来た!!!!!!!
⚠️字が汚い&教えるの下手だけど許して🙏💦
補足
①〜⑤レイヤー全て分けてます!
①は通常レイヤー
②〜は乗算レイヤーを使ってます!!
今回はレイヤー合成モードの話。
乗算やスクリーンなど効果的に使えると便利です😊
デジタルイラストを描くために押さえておこう!レイヤー合成モードの使い方 | いちあっぷ https://t.co/f8CpsDQUzt #絵が上手くなる記事はコレ
如何に塗りに苦手意識があるかがわかりますね。草。服の色は結局変えました。
塗り方はやりながら決めます。今回は途中まで別レイヤー乗算アニメ塗りしてたけどなんか違うと思って同レイヤー通常エアブラシに変えました。時間がかかる原因です。最初から決めて塗りましょう。
この辺で線の色も変える。
>色んな目を描いてほしいです(できれば描き方も) #odaibako
お題ありがとうございました!
とりあえずパッと描きました~。
目の縁はぼかして、後は乗算、スクリーンで塗り塗りしてます!